おはようございます、藤原です。
子どもの頃、親や先生から
「やればできる」と言われた
記憶はありませんか?
自転車に乗れない時
逆上がりができない時
算数の文章問題が解けない時
大人は、子どもを励ますために
「やればできる」と。
それが大人になってからも続いて
いるのが、現実となっています。
上司から「やればできる」と
言われたり、同僚や部下に
言ったりしていないでしょうか?
自己啓発などでは、「やればできる」
と強く思い込むことで、
必ず目標を達成することができる、
と言われているようですが…。
そもそも、「誰に」対して、
「どのような目的」で使っているか
を考えることが重要です。
まったく能力がない人に対して、
「やればできる」と言う場合。
「やってもできないと思うけど、
そんなことは言えないので、
社交辞令として言っておこう。」
という場合もあるでしょう。
反対に、能力があるにも関わらず、
諦めかけている人に対して
「やればできる」と背中を押すことで、
行動を促すこともできるでしょう。
では、「やればできる」の意味を
深堀りすると…。
「できそうなことをやる」
「できそうにないことはやらない」
が表裏一体となっています。
例えば、仕事で新しい役割を
担当しなければならない時、
・難易度「弱」の役割
・難易度「中」の役割
・難易度「強」の役割
多くの人は、難易度「弱」の
役割を希望するでしょう。
「中」や「強」を選択する人は、
向上心の強い人ではないでしょうか。
稀に、自分を客観視することの
できない人が、能力以上のものを
平気で選択する場合がありますが、
これは要注意です。
一般的な人であれば、どれが自分に
できそうかを考えて選択しますから、
その時点で「やればできる」という
結果は約束されています。
(こういうのはチャレンジとは言いません)
「できそうにない」と判断した場合、
その選択肢は存在しなくなります。
では、「起業したい」という
相談を受けた時、
「やればできる」と言えますか?
そんな無責任なことは
言えないでしょう。
多くの人は、「無理、無理」
「絶対やめたほうがいい」と言います。
7年前、私も散々言われましたから。
実際にやっても
「できるか、できないか」
(結果がでるか、でないか)
は、わからないのです。
そう考えると、「やればできる」
というのはまやかしの言葉であり、
子どもにならまだしも、
大人には使いたくない言葉です。
相手の目標達成に向けて、
行動を促したい時は、
「やれば成長する」と言いたいです。
行動を加速させたい方、成長したい方は、
下記の「無料会員」にご登録いただき、
「動画」や「Q&A」をご覧ください。
一般では語られることのない
重要なことが学べます。
↓ ↓ ↓
ー ー ー ー ー ー ー
経営者・ビジネス人のための
強者の教養
<西洋哲学塾 ホームページ>
ー ー ー ー ー ー ー
「無料会員」としてご登録いただくと、
会員ページにアクセスできます。
無料会員ページでは、
「動画」や「Q&A」をご覧ください。
(塾長の山田亨が話をしています)
今後、内容が追加されますので、
楽しみにお待ちください。
*
◾️東京リベラルアーツ・アソシエーション
会長
https://excellent-ed.jp/archives/20113
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!