おはようございます、藤原です。
私たちが話している「言葉」や
心の中で思っている「言葉」には、
すべて意味があります。
言葉の意味がわからない時は、
辞書で調べたり、誰かに聞いたり
しますが、そこで理解できるのは、
一般的で表面的な「意味らしき」
ものです。
本当に大切なのは、言葉の意味
そのものではなく、それによって
・自分や他者の意識を変えること
・常識を疑い、変えること
・気づきを得ることや与えること
です。
*
「俺か、俺以外か」という言葉は
ご存知の方も多いと思います。
「ホスト界の帝王」と呼ばれた
ローランドが言った言葉です。
(現在は、実業家として活動)
この言葉は、
「自分の人生の主人公は俺。
それ以外は脇役。 」
といった意味で使われています。
一方で、
「俺か、俺以外か」の言葉は、
まったく意味をなしていません。
冷静に考えると、ごく当たり前
のことを言っているだけです。
このような使い方を「誤用」だと
捉えることもできますが、
あえて価値を付けることも可能です。
このようにして、言葉の使い方や
言葉の意味というのは、
時代によって変わっていくのです。
さらには、それに伴い
価値観も変化していきます。
この言葉によって、生きる勇気を
もらった人がいるのであれば、
その人にとっては、
意味があったのだと思います。
ここで、「俺か、俺以外か」の
言葉の背景を考えてみると、
ホスト界の帝王と言われるまで
のぼりつめたローランドは、
きっと自分の限界まで挑戦し続けた
努力家だと捉えることができます。
そう考えると、言葉は
自分を奮い立たせる「最強の武器」
だと言えます。
哲学者と言われる人たちは、
言葉を武器にして、
世界を変えてきた天才です。
下記の勉強会では、
哲学者の思考法や世界の捉え方
などもお伝えしてまいります。
↓ ↓ ↓
■【東京リベラルアーツ・アソシエーション】
締め切りは、2月19日(金)です。
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!