おはようございます、藤原です。
「ホームページをリニューアルしたい
けれども、文章がうまく書けません。」
というお悩み。
その気持、よく理解できます。
私も、
「お金を払うから、私の気持ちを
しっかり受け止めて
上手に書いてくれる人がないかなぁ。」
と思ったことがありますので。
それでも、HPの文章は
すべて自分で書きましたが。
一般的に、HPに載せる文章を
書くのは難しいと感じるものです。
そのような場合、Web制作会社や
フリーランスのライターに
依頼されることが多いようです。
しかし、それに要する時間、
仕上がりの質、報酬なども
かなり差があるようで、
中には「騙された」と嘆く人もいます。
HPに限らず、外に発信する時の
文章を書くことに、
抵抗を感じる人は多いと思います。
その時に、
(A)ライター(専門家)にお願いする人
(B)自分なりに精一杯言葉を紡ぎ出す人
(C)自分には無理だとサッサと諦める人
に分かれます。
上記の中で最も多いのは…?
(C)の
「自分には無理だとサッサと諦める人」
です。
だから、結果が出ないは当然です。
私がおすすめするのは(B)です。
(A)でもいいかもしれませんが、
本当に伝えたいことがある人にとっては、
何か物足りないとか、何かが違うとか、
そういう意味ではないのだけれど、
などと違和感を抱くと思います。
結果的に自分で加除修正をすることに
なりますから、はじめから意を決して、
「自分で頑張って書く!」と
決断した方がいいと思います。
その場合、
まずは知っている言葉を組み合わせたり、
参考になる文章からヒントをもらったり、
見落としていることがないかを
誰かにアドバイスしてもらったりしながら、
精一杯努力してみることです。
このような経験の積み重ねによって、
少しずつ文章を書くことへの抵抗が
減ってくるものです。
要は、自分にとって
「難しいと思えるような言語化」
にチャレンジしなければ
上達しないということです。
チャレンジすることによって、
自分の思考も深まり、
やりたいことや目標なども
より鮮明になり、広がりや厚みが
もたらされてくるでしょう。
それが目標達成や理想を叶える
ことに繋がっていくものです。
言語化能力をつけたい、
目標達成に向けて頑張りたい、
と思う方は、
一緒に頑張ってみませんか?
↓ ↓ ↓
■【東京リベラルアーツ・アソシエーション】
締め切りは、2月19日(金)です。
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube
「成功を目指す人へ やめるべきこと」
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!