おはようございます、藤原です。
自分を客観視できない人は、
何か問題があると
「相手が悪い」「社会が悪い」、
あるいは「運が悪い」と言います。
学校現場でみてきた
モンスターペアレントと言われる人は、
「担任が悪い」「学校が悪い」
「教育委員会が悪い」「日本の教育が悪い」
と、100%決めつけていました。
上記のような人は
「自分が悪かった」と自分のことを
振り返ったり、自分のミスを認めて
改善したりする姿勢がみられません。
これも二極思考であり、
「大人の幼児化」と言って
いいでしょう。
*
「騙すほうが悪いのか、
騙されるほうが悪いのか」
と聞かれることがあります。
なぜこのような質問を受ける
のかと言えば、お客様が
「過去、高額セミナーに投資した
けれども、胡散臭すぎて途中てやめた」
とか
「コンサルを付けたけど
レベルが低かったので、100万円を
ドブに捨てたのと同じだった。」
というようなご経験からです。
数年前は、
「健康〇〇を30万円で購入しましたが
怪しい気がしてきました。」
というご相談を受け、全額返金を
してもらったケースもあります。
その他、不動産物件などにも対応し、
現在良い方向に進んでいるものも
あります。
気づかないうちに騙されていた、
というのは、生活の身近な場面に
潜んでいるものです。
さて、
「騙すほうが悪いのか、
騙されるほうが悪いのか」
一般的に考えて、
騙す程度の問題や、立場や環境に
よって違ってくると思いますし、
「悪い」をどのレベルで考えて
いるかでも違ってくると思います。
政治やビジネスなのか、
会社や学校でのことなのか、
家庭内でのことなのか…。
仕事での情報伝達であれば、
正確に伝えることは義務であり、
情報を改ざんしたりすれば悪質です。
法律に触れる場合は、罪になるでしょう。
また、
私の事例でお恥ずかしいのですが、
化粧品にはかなりの投資をしてきました。
「ソバカスが薄くなります。」とか
「肌に透明感とツヤがでます。」などと
言われて、その化粧品を一式揃えたり、
美顔器まで購入したりしました。
かなり投資しましたが、
数年経っても効果がないことに気づき、
「騙された私がバカだった。」
と反省したこともあります。
今は、あまり化粧品は使いません。
たぶん1年間で1万円も使わないでしょう。
当時は、毎月◯万円使っていたというのに。
では、
騙すほうと騙されるほうの
どちらが悪いのかといえば、
ケースバイケースのこともありますが、
ほとんどは「どちらも悪い」と思います。
ここで、仕事などの情報伝達の場合は、
「騙したほうが明らかに悪いのでは?」
と、思われるでしょうが、
これは人間の本性と深く関わっています。
人間は、「騙す」「嘘をつく」生き物で
あるということを、
理解していなかったということ。
その視点から見れば、
騙される方も悪いとなります。
自分自身や大切な人を守るためにも、
社会をよりよくしていくためにも、
一人ひとりが「高次の教養」を
身につけることが大切です。
(高次の教養=リベラルアーツ)
賢い消費者と誠実なビジネスが
循環する社会にしていきたいものです。
■【東京リベラルアーツ・アソシエーション】
↓ ↓ ↓
■上記の説明会を兼ねた【特別食事会】
詳細・お申し込み
↓ ↓ ↓
締め切りは2月4日です。
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!
■YouTube
「成功するためにやめるべき5つのこと」