おはようございます、藤原です。
「東京リベラルアーツ・クラブ」
上席研究員としてスタートした2022年。
「初心」にかえって、さらに
学びと研究を進めて参ります。
【東京リベラルアーツ・クラブ】
については→こちらより
*
さて、「初心」という言葉は
どんな意味を持っているのでしょうか。
「初心にかえる」
「初心忘るべからず」
「初心に戻る」
このように、初心を大切にする
という言葉は、何かの節目の時に
よく聞く言葉です。
何も分からないような不慣れな
状況の時は、緊張感があり、
謙虚な姿勢で取り組むものですが、
慣れてくると、
緊張感が無くなったり、
怠惰になったりして、
当初の志を忘れてしまうもの。
それでは良くないと気づいた時に、
「初心にかえる」「初心忘るべからず」
「初心に戻る」という言葉を使って、
自分を律しているのだと思います。
さらに、「初心」に関する意味を
別の角度からみてみたいと思います。
仏教の世界では、
「初めて悟りを求める心を発すること」
が、「初心」だと言われています。
ですから、初心とは、
「自分がどのように生きたいのか?」
「自分はどのように在りたいのか?」
「自分は何をなすべきなのか?」
について考えはじめた時のことを
意味していると言えます。
何かしらの節目節目に初心に戻り、
自分の「在り方」がブレていない
かを繰り返し、自問自答すること。
そのための行動ができているかを
振り返ることが大切であると
教えてくれているように思います。
・結果が出なくて、落ち込んだ時。
・自分を見失いかけた時。
・失敗して、打ちのめされた時。
etc。
そのような時に「初心」という
言葉は、意味を成すものです。
一方で、「在り方」などを
考えたことがない人は、
「初心がない」ということに
なりますので、
まずは、自分の「在り方」について、
考えることからのスタートとなります。
「初心」と「初心者」は
まったく違います。
私は、「初心」にかえって
学びを深めて参りますが、
ビジネスは「初心者」では
ありません。
あなたは「初心」をどう捉えますか?
◾️東京リベラルアーツクラブ 上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!
■YouTube
「成功するためにやめるべき5つのこと」