おはようございます、藤原です。
ある人の言葉を聞いて、
自分の考えが変わったり、
そんな見方があったのだと
気づきをもらうことがあります。
*
「言葉」によって相手の心が動く。
「言葉」によって相手の視点が変わる。
「言葉」によって相手の行動が変わる。
このように「言葉」には、
影響力があります。
人の心を動かす言葉が使える
というのは、素晴らしい能力
だと思います。
これをもう少し詳しく言えば、
人が「動きたくなるような言葉」が
使えるということです。
ビジネス的に言えば、
これが「セールス力」です。
たまに、とても影響力のある人に
お会いすることがありますが、
そのような方に共通しているのは、
言葉に「深さ」が感じられる
ということです。
・語彙力がある、ない。
・説明が詳しい、簡単。
・説得力がある、ない。
・比喩がうまい、できない。
・言い方に迫力がある、ない。
・滑舌が良い、悪い。
・声に魅力がある、ない。
・話す時の表情が豊か、無愛想。
・カリスマ性がある、ない。
あるいは、
・大切なことを話す前に「間」を置く。
・大切なことは繰り返す。
・大切なことは語気を強める。
これらは、相手の心を動かす要因の
一つではあると思いますが、
あくまでもテクニックです。
話の中身に「深さ」を与える
ものではありません。
幼児や小学校低学年の子どもに
大切なことを伝える場合は、
一時的な効果を発揮するかも
しれませんが、
大人であれば、上記のような
テクニックに騙されることなく、
何かしらのメッセージを
受けとることはできるでしょう。
どんなにダミ声でも、
どんなに朴訥でも、
どんなに弱々しい声でも、
言葉の「深さ」は伝わるものです。
そう考えると、受け取る側にも
それなりの思考力や想像力が必要に
なるのは、言うまでもありません。
それを踏まえた上で、
人間的に浅い人の言葉は、
どんなに偉人の名言を語っても、
他者の心には響かないものです。
朝礼のひと言が、
薄っぺらで雑音にしか聞こえない
といった経験はないでしょうか。
言葉に「深さ」が感じられるのは、
人間的にも「深さ」のある人が
発する言葉です。
そこには、その人の
教養・人間性・信念などによって
裏打ちされた「思考力」の深さを
感じ取ることができるでしょう。
それが他者を、自然と動きたく
させるのではないでしょうか。
私もそんな人格者になりたいと
思っています。
まだまだ時間がかかりそうですが、
諦めずに努力していきます。
*
いよいよ本日(1/6)が
締め切りとなりました。
【東京銀座】 1月14日(金)
【熊本市中央区】1月22日(土)
詳細・お申し込み→こちらより
☆言葉に「深さ」を感じられる
ような人間を目指しておられる方は、
ぜひ「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
☆FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
定期的に「哲学思考」に関する情報を
お届けしています。
◾️東京リベラルアーツクラブ 上席研究員
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!
■YouTube
「成功するためにやめるべき5つのこと」