おはようございます、藤原です。
一人で物事を考えていると、
行き詰まってしまうことがあります。
そんな時、誰かに相談してみると、
あっさり前に進むこともありますが、
かえって余計なアドバイスが入って
堂々巡りに陥ることもあります。
諺に「三人寄れば文殊の知恵」
というのがありますが、
複数の人で アイデアや意見を
出し合えば、一人で行うよりも
よい方法を思いついたり、
斬新なアイデアが浮かんだり
するのでしょうか…。
仕事などの場合は、それが
「チーム力」(=組織力)に
該当するものであり、
企画案を新たに生む発想力、
目標達成へ向けた推進力、
トラブルに対する解決力などを
目的に行われるものだと思います。
しかし、企画会議などをしても
いい案が出ない場合も多いのでは?
私の教員時代を振り返ってみても、
「チーム力」については
子どもも大人も同じであると
言えるようです。
例えば、グループ学習を行う場合、
どのようにチーム編成をするかが
重要なカギを握っています。
一つのグループに、
思考力の低い子ばかりを集めると、
まったく話し合いになりません。
そもそも、話し合いが機能しません。
一方で、思考力の高い子が集まると、
自分たちでどんどん意見を出し合って、
質の高い意見やアイデアが生まれます。
大人の世界も同じで、
チームの中に思考力の高い人が
最低でも一人はいないと、
話し合いは成立しないでしょう。
裏を返せば、会議をしても、
メンバー次第ということであり、
思考力の低い人たちばかりだと、
むしろ会議をすること自体が
時間の無駄になってしまいます。
チーム力(組織力)という前に、
個々人の「思考力」が重要だと
いうことになります。
仕事で活躍したいとか、
チームのために貢献したい、
と思うのであれば、
「思考力」を高めるために
努力することが必要となります。
組織の中には、上を目指して
もっと勉強したいと思われる
向上心のある方もおられます。
そんな方から、
「何を学んでいいかわからない。」
という声をお聞きすることがあります。
オススメするのは、
西洋哲学を含むリベラルアーツです。
なぜなら、いろんな学びの場を
あちこち彷徨ってこられ人達が、
最終的に西洋哲学にたどり着き、
大きなショックを受けられて
「今までの学びは何だったのだろう。
もっと早く学んでおけばよかった。」
と嘆かれます。
私もその一人です。
そうならないためにも初めから
西洋哲学を含むリベラルアーツを
学んだ方が、絶対に有利です。
特に経営者やリーダー層の方に
とっては、必須の「教養」と
言っても過言ではありません。
ぜひ「東京リベラルアーツクラブ」
を覗いてみてください。
↓ ↓ ↓
*ご入会をされる場合は、
紹介者名に「藤原久美子」と
お書き下さい。
きっといいことがありますよ。(笑)
☆教養を身に付けたい方は
こちらもオススメ致します。
ぜひ「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
☆FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
定期的に「哲学思考」に関する情報を
お届けしています。
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!
■YouTube
「成功するためにやめるべき5つのこと」