おはようございます、藤原です。
前回は、「質の高い新しい環境」
に変えることが大切だ、
ということを書きました。
前回のブログは→こちらより
そうは言っても、
「変えられる環境」と
「変えられない環境」があります。
簡単に「変えられない環境」は、
家庭、親戚、学校、職場、地域など。
自分が嫌いだらかとか、
自分が成長できそうにないとか
自分にメッリトがないからと言って、
「ここから抜けます」などと、
簡単には言えない環境のことです。
母親と喧嘩したらからと言って、
「明日から家族をやめます」
なんて言えませんよね。
職場も同じです。
「上司とウマが合わないから、
退職します。」
ということも、よほど重症で
ない限りしませんよね。
一方で、「変えられる環境」とは、
習い事や勉強会や趣味のサークル
などのように、
先生とウマが合わないとか、
そこで一緒に学んでいる人との
人間関係が嫌だとか、あるいは、
もっと高いレベルの人と
お付き合いしたいという場合は、
別のコミュニティに変えることが
できます。
コミュニティ=環境
そこでやり取りされる言葉や
価値観や常識などは、
その環境での独自のもがあり、
知らないうちに感化されます。
つまり、人間は
簡単に「環境」に染まり、
それを継続していることで
「習慣」になります。
この「習慣」がクセモノなのです。
なぜかと言えば、
人間は、「快楽原則」に
従う生きものだからです。
「早く結果をだすには…」
「ラクに稼ぐには…」
「早く幸せになるには…」
と、できる限り「ラクな道」を
進もうという性質があり、
コミュニティの人たちみんなが
知らないうちにこの方向に
進んでいるからです。
上記のような、人間の「前提」と
なるものを知らないままでいると
何を勉強しても結果を得ることは
難しいでしょう。
*
次のステージを目指したい
という向上心のある人であれば、
「今の環境は自分には相応しくない」
ということに、うすうす気づいて
おられるのではないでしょうか。
成長したいとか、何らかの結果を
出したいと思われるのであれば、
今の環境から飛び出すことが大切です。
あなたの居る環境は、
あなたを成長させてくる環境ですか?
視点の高い人、思考力のある人
人間力のある環境を覗いてみたい
と思われる方は、「特別食事会」
「東京リベラルアーツクラブ」を
覗いてみてください。
↓ ↓ ↓
12/17日(金)です。
お早めにお申込みください。
☆視点の高い人たちの環境を
探しておられる方は、
ぜひ「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
☆FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
定期的に「哲学思考」に関する情報を
お届けしています。
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!
■YouTube
「成功するためにやめるべき5つのこと」