あなたは、人間関係での
困りごとはありませんか?
嫁姑問題も抽象度を上げると
「人間関係」の問題です。
前回のブログで書いた嫁姑問題
での心理学レベルの解決法は、
1 良い嫁を演じない
2 頑張りすぎない
3 陰で息抜きをする
4 なるべく外に出る時間を作る
5 相手にしない、放っておく
6 話し合ってルールを決める
7 夫や子供の前でお姑さんを褒める
8 夫に別居の意思を伝える
などでした。
突き詰めると「自分」の都合
しかみていないのです。
上記で例えると
1〜5は「自分がラクになる方法」
6〜8は「コミュニケーション能力」
となります。
どちらの解決法も「対処療法」で、
「根本療法」ではありません。
なぜならば
「自分がラクになる方法」は、
「問題」から「逃げる」ことで
ラクになるのですから。
逃げて解決するのであれば、
誰も苦労などしないでしょう。
一方「コミュニケーション能力」
について。
この能力を高めようと思い、
「コミュニケーションテクニック」
を学んでも、これもまた
「対処療法」にしかなりません。
言葉を表面的に加工して伝えても、
「根本」は変わりませんから。
「本当のコミュニケーション」
とは何なのか?
△言葉をいじくり回すこと
ではありません。
△ポジティブ語を使うこと
でもありません。
△I(アイ)メッセージで伝える
ことでもありません。
そもそも「コミュニケーション」は
「言葉」で成り立っています。
その「言葉」の「本質」を知る
ことなくして、「テクニック」に
走っても意味がないのです。
多くの人たちは、「本質」を
知らずに「テクニック」を先に
やっています。
これは、「かたづけ」をせずに
「掃除」をするのと同じです。
つまり、お掃除ロボットは
動かないということです。
何事も順番が大切です。
まず、「かたづけ」→「掃除」
これと同様で
「本質」→「テクニック」
しかし・・・・
「言葉」に関しては「本質」を
知れば、「テクニック」は不要!
「テクニック」は捨てましょう。
このような内容を、もっと
掘り下げてお伝えするのが
「言葉を動かす実践講座」
(6回講座)です。
「個人コンサル」でのサポートは、
哲学的視点から「言葉」に
フォーカスして問題解決の
お手伝いをしています。
〈追伸〉
7月30日(火)14時〜
一度限りの「特別な企画」です。
残席わずかとなっております。
詳細・お申し込み→こちらから
* * * * *
「家族関係やビジネスの悩み相談会」
【東京】8月6日(火)11時〜13時
【名古屋】9月25日(水)11時30分〜13時30分
詳細・お申し込みは
* * * * * *
*下記は、LINE@です。
「限定の記事」や「お得な情報」
を、いち早くお知らせ致します。
宜しくお願い致します。