おはようございます、藤原です。
昨日は、お客様から
「将来像を考えてみましたが、
アドバイスが欲しいです。」
というご相談を受けました。
それと並行して、私への質問が2点。
①「日々の生活の中で、
どんなことを意識しているのか?」
②「東京官学支援機構が母体となっている
勉強会ではどんなことをしているのか?」
*
まず、①について。
私が意識していることは、
・多くの人が「勉強になる!」という
分かりやすいことは、学ばない。
・多くの人が「ラクだ」「簡単だ」
「やったほうがいい」と勧めることは、
しない。
・多くの人が「やめたほうがいいよ」
と忠告する言葉は、信じない。
要は、
一般の人の言葉やアドバイスは、
冷静に受け止めるだけで、
それと反対の行動を起こすことを
心がけている、ということです。
いわゆる「不安、キツい、苦しい」
という未来を覚悟して、
チャレンジする方を選択すること。
そして、その環境に身を置くこと。
「ラクを捨て、
価値のある苦を掴み取る!」
これが、人生を飛躍させる方法です。
一介の小学校教師だった私が、
「東京リベラルアーツクラブ上席研究員」
に任命されるなど、おこがましくて
考えてもみなかったことです。
(夢にもでてきません。w)
しかし、それが「現在」です。
自分のちっぽけな頭では、予想も
できなかったことが起きています。
ですから、多くの人に
自分で自分の未来に「限界」を
設定して欲しくないのです。
これと②の質問は、関連しています。
私は「東京官学支援機構」が主催している
勉強会(毎月東京開催)に参加しています。
ここでは、文部科学省が推奨している
アクティブラーニングを体験しながら、
「哲学」や「美学」の最前線の情報や
考え方を学んでいます。
さらに高次の勉強会として、
来年1月に「東京リベラルアーツクラブ」
が発足することになりました。
この学びの環境には、
毎回、東大の先生による解説動画が
付いているだけでなく、
私たちのアウトプットに対しても
後日フィードバックしていただける
システムになっています。
これらはビジネスではなく、
「善意」(お気持ち)で
ご協力いただけるという点でも、
国内で唯一無二の勉強会である
と自負しております。
一方で、下記の「東京リベラルアーツ」
の募集要項をご覧いただいても
具体的なことは書かれておりません。
ですから、イメージが湧かない方、
自分には難しいと思われる方、
価値がよくわからないという方は、
無理に参加される必要はありません。
私としては、一人でも多くの方に
この活動や存在を知っていただきたい
という想いがありますので
広くご紹介していただけると幸いです。
*
冒頭にも書きましたが、
私は常に自分にとって難しいと
思える方を選択してきました。
それが「チャレンジ」する、
ということです。
安泰な生活もいいかもしれませんが、
人間として生まれたからには、
どんな世界を見ることができるか
にチャレンジし続けること、それが
「価値ある生き方」だと思っています。
東京リベラルアーツクラブは、
ビジネスに直結する認定制度も
ありますが、私自身は
「会員であること自体が価値」
と言えるコミュニティだと思っています。
世間には、自分の知的欲求を満たす
勉強会やコミュニティはゴマンとあります。
反対に、自分の知的欲求だけでなく
「自分を超えたもの」のため、
「日本の未来」のために、
高い教養と最先端の情報を学び、
日本の民度をあげることができる
環境は、ここだけです。
一緒に学びを深め、成長していきたい
と思われる方には、この立ち上げの
機会に参加していただきたいです。
新年、皆様と一緒に
「日本のリベラルアーツを支える、
伝える、考える」ための活動を
推進していけますことを
心より楽しみにしております。
↓ ↓ ↓
☆こちらも日本の「民度」を
上げるための活動の一つです。
ぜひ「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
☆FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
定期的に「哲学思考」に関する情報を
お届けしています。
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️東京リベラルアーツクラブ
上席研究員
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!
■YouTube
「成功するためにやめるべき5つのこと」