おはようございます、藤原です。
前回は、
「本物」という言葉が好きな人は、
思考弱者が多く、
「本質」という言葉が好きな人は、
思考強者の人が多い、
という話をしました。
なぜ、そう言えるのでしょうか。
まず、簡単な理由として
・「本質」という言葉を知らない。
・知ってはいても、日常で
その言葉に触れる機会が少ない。
決定的な理由として、
「本質」が何かを、
“論理的”に言語化することが
難しい、ということ。
反対に、「本物」が何かは、
“感情的”に熱く語ればよいので
易しいです。
つまり、物事の判断基準が、
“論理的”か “感情的”か
ということになります。
“感情的”な方が圧倒的に
言語化しやすいですよね。
例えば、
「オーラがあるので本物!」
「スゴイと思ったので本物!」
「ピンときたので本物!」
のように、
ロジックはまったくありません。
よって、思考弱者の議論は
感情論になってしまい、
問題の解決に至らないのが
ほとんどです。
一方で、
物事を突き詰めて考えると、
たどり着く先は「本質」です。
これは、「本質」の反対を
考えるとわかりやすいです。
「本物」の反対は「偽物」でした。
「本質」の反対は…?
・
・
・
「現象」です。
人間は、日常生活で起こる様々な
「現象」に悩まされているのです。
言い換えると…、
「現象」を突き詰めていくと、
「本質」にたどり着くのですが、
たいていの場合は、「感情」に
すり替わっていることが多いです。
だから、問題が解決しなかったり
かえって複雑になったりするのです。
*
今回は、「本質」と「本物」という
似たような言葉の違いについて
書いてみましたが、
相手がどんな言葉を、
どれくらい深く読み取っているかで、
「思考力」や「人間性」の深さが
一瞬にして読み取れてしまうのです。
ただし、
下から上の世界は絶対に見えません。
上から下の世界は容易に見ることが
できますが、それなりの
「努力の積み重ね」が必要となります。
☆上の世界を見にいきたい方は、
ぜひ「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
☆FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
定期的に「哲学思考」に関する情報を
お届けしています。
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!
■YouTube
「成功するためにやめるべき5つのこと」