おはようございます、藤原です。
昨日の続きの予定でしたが、
変更して「旬」な情報を…。
と言っても、昨日の我が家の
生活の一コマですが、それに
ちょっぴり哲学的視点を添えて。
まずは、「欲望」について…。
午前中は、孫とおじいちゃんと
ばあば(私)の三人で、
近くの公園に行きました。
公園には、楽しい遊具もありますが、
人間の「欲望」を掻き立てる
・ジュースの自動販売機
・アイスの自動販売機
・たこやきのキッチンカー
・タピオカのキッチンカー
などがあって、
孫が「食べたい」という
「欲望」に惑わされないように
見守っていました。(笑)
なぜなら、ママから
「お昼ご飯が食べられるように
お腹を空かせてきてね。」
と、言われていたからです。
約2時間、たっぷり過ごして、
「遊びたい」という「欲望」は
満たされたことでしょう。
自宅では、ママがお昼ご飯の
用意をしてくれていました。
こちらは、大人用です。
中華丼です。
唐揚げやサラダも一緒に
盛り付けてあります。
フルーツは、ピオーネ。
ピオーネは、巨峰とマスカットを
兼ね備えた「サラブレッド的品種」
と言われているそうです。
これらを「ぶどう」と呼んで
一括りにすることもできますが、
あえて、
ピオーネ、巨峰、マスカット、
デラウェア、シャインマスカット
ベリー、などと細分化し、
その「差異」を、言葉という
記号でラベリングするのは、
「記号消費社会」ならではの行為。
「まだ食べたことがない
シャインマスカット。
高級だけと食べてみた〜い。」
と、消費欲を掻き立てられるものです。
そこには生産者の努力があり、
そのお陰で私たちは、
新しい品種の美味しいものを
いただくことができるのですが、
同時に、お金を消費させられる
運命にあるのです。
生きている限り、
この「記号消費社会」から
逃れることはできませんし、
次々に「欲望」を膨らませる
トラップ(罠)が仕掛けられて
いるのが、この社会のなのです。
それを理解した上で、お金と
上手に付き合っていきたいものです。
こちらは、孫用です。
食べる時は、ごきげんです。
「食べたい」という「欲望」が
ある程度満たされると、
次は「遊びたい」という「欲望」へ。
スプーンで遊びだすのが癖で、
毎日、ママから叱られています。
よい子の期待を、みごとに
裏切ってくれるのですが…。
===========
「信頼」より「裏切り」
============
信頼されたいという「理性」よりも
裏切りたいという「欲望」に
つき動かされるのが
人間の弱いところでもあります。
「西洋哲学」から眺める日常は、
おもしろい発見に満ちています。
☆人間の本質を知りたい方、
それをビジネスに活かしたい方は
ぜひ「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
☆FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
定期的に「哲学思考」に関する情報を
お届けしています。
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
↓ ↓ ↓
◾️ホームページ
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
https://www.facebook.com/kumiko.fujiwara.315
■YouTube 人生は「脱落ゲーム」!
■YouTube
「成功するためにやめるべき5つのこと」