おはようございます、藤原です。
会社員、パート、アルバイト、
起業家、経営者など、
何らかの仕事に関わっていると
必然的に「他者評価」が付いて
くるものです。
会社員の場合は、自分が
会社(経営者やトップ層)から
どう評価されているかによって、
人事が決まったり、お給料や
ボーナスに影響が出たりします。
さらには、出世コースに乗れるか、
外れるかまで決まってしまいます。
パートやアルバイトの人は、
良い評価が得られと、
正社員になる道が開けるかも
しれません。
起業家や経営者は、
評価が利益に直結します。
他者評価が、人生に影響を及ぼす
と言っても過言ではありません。
では、専業主婦だったら
他者評価の影響を受けないのかと
言えば、決してそうではありません。
家族からの評価、ママ友の評価、
義理の親からの評価がつきまとい、
これも大変なことです。
すべての人間は、必ず
他者から評価されるものです。
そうであるならば、
「少しでも評価を良くしたい」
と思うのも人間です。
先日のブログでも評価について
お伝えしましたが→こちらより
評価の基準は、その人がいる
環境(構造)によって変化し、
さらに誰が評価するかによって
複雑化します。
一方で、多くの人は、
自分が他者からどのように
評価されたか、気になるものです。
ここで、さらに問題が錯綜します。
・他者評価が高くても、
自己評価が低い人。
・他者評価が低くても、
自己評価が高い人。
前者の特徴は、
素直に喜べない、卑屈になる、
評価者に不信感を抱くなど。
後者の特徴は、
反省しない、改善する気もない、
周りが見えないなど。
このようなことから、
他者評価も自己評価も、
いかようにも変化するもの
と言えます。
つまり、
他者を正しく評価するという
こともできないし、
自分を正しく評価するという
こともできないのです。
とは言っても、
自分のことを高く評価する他者は
自分に近づいてくるし、
自分のことを低く評価する他者は、
自分から離れていくものです。
他者や自分の曖昧な「評価」に
一喜一憂することなく、
自分が目指したい方向に向かって、
行動していくことが大切です。
最も残念なのは、
他者評価や自己評価を恐れて、
行動しないことではないでしょうか。
☆評価に振り回されず、
人生を加速させたいという方は
ぜひ「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
☆FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
定期的に「哲学思考」に関する情報を
お届けしています。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB