おはようございます、藤原です。
先日、ある方から深刻なご相談を
受けました。
ざっくり言いますと
===
毎日クレームを言ってくる
特定の顧客に振り回されている。
自分なりに最善を尽くして対応しても、
それ以上の要望を次から次に
突きつけてくるのでどうしようもない。
上司や同僚に相談しても
他人事でしか話を聞いてくれない。
これまで感情を抑えてやってきたが、
もう精神的にも限界にきている。
===
詳しいお話を聞いていると
「サイコパス」
(反社会性パーソナリティ障害)
にとても似ている感じを受けました。
私は、医者ではないので
はっきりとは言えませんが。
今では「サイコパス」という言葉も
一般的に知られるようになったのでは
ないでしょうか。
サイコパスに関する書籍も
いろいろ出ていますし、
映画などでも取り上げられたり
しています。
だからでしょうか、
変人、狂人、凶暴者、殺人者など
というイメージを持っている人も
多いのではないでしょうか。
そうとも限りませんので、
個人的には簡単にサイコパスという
「言葉」に一括りにしてしまうことに
抵抗を感じています。
あえて、私の経験をお伝えすると…。
「サイコパスらしき人」と一緒に
仕事をした時に感じたことと言えば、
・ずる賢くて、平気で他人に
仕事を押し付ける
・他人の感情の理解に乏しい
・相手を傷つけても罪悪感がない
・自己中心的で上から目線(年齢に関係なく)
・自分に自信があり、口が達者
・自分のミスを認めようとしない
・無理な要求を平然と言える
・他人をこき下ろすのが得意
以上、マイナスな部分だけを
列挙しましたがいい部分もありました。
・得意とする分野には人一倍熱心
・ぱっと見には好印象
・女性だとキラキラして見える
など。
やはりたくさんは出てきませんね。
「サイコパス」に似ている言葉に
「ソシオパス」という言葉もあります。
この違いは、前者は先天的であり、
後者は後天的だと言われています。
どちらにしてもお付き合いしたり、
一緒に仕事をしたりするには、
個性が強すぎて難しいタイプです。
今までも数名の方のご相談に乗り、
サポートしてきました。
当時は、罵詈雑言を浴びせられたり
脅迫めいたメールを頻繁に送りつけ
られたりと大変でしたが、
今では、一定の距離を置くことが
できています。
一方で、「サイコパス」とか
「ソシオパス」などと名前をつける
ことで、そのようなタイプの人を
一括りにして、奇異の目で見るのには
いささか抵抗があります。
このようなタイプの人達の中には、
優れた才能を持っている人が多く、
偉業を成し遂げる人もいます。
どうしても近い関係でお仕事をしたり、
定期的なお付き合いをせざるを得ない
状況にある人は、相手のペースや言葉に
巻き込まれないように、
距離感を保つことに努力する必要が
ありそうです。
メリットとしては、間違いなく
精神力が鍛えられるはずです。
☆人生を加速させたい、あるいは
ビジネスの成功を目指したい方は
ぜひ「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
☆FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
定期的に「哲学思考」に関する情報を
お届けしています。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB