おはようございます、藤原です。
熊本地方では、線状降水帯によって
激しい雨が断続的に降り続いています。
あなたのお住まいの地域は
大丈夫でしょうか。
被害がないことをお祈りいたします。
***
多くの職場では「自己評価」や
「自己評価シート」というものが
あるのではないでしょうか。
私が教員をしていた時代も
「自己評価シート」というものが
存在していました。
ところで、「自己評価」は、
何のためにあるのでしょうか。
適切な人事を行うための一つの資料
であったり、自己評価をさせることに
よって、目標を明確にさせたり、
モチベーションの向上につなげる
ことを目的としているのでしょうか。
私の経験では、到達度を5段階に分けて、
その理由を記載するというものでしたが、
これにどれだけの意味があるのでしょうか。
教員時代から疑問に思っていた
ことではありますが。
心理テストなどでの数値化も同様で、
人間の心理や努力や認識を
数値で判断することは可能なのでしょうか。
もちろん、「自己評価」とは
「自分で自分を評価すること」ですから、
「他者評価」とは、まったく違う場合も
あるでしょう。
教員時代を振り返ってみても、
経営者の方のお話を聞いていても
「あること」が一致します。
それは、
「思考力に欠けた人ほど自己評価が高い」
ということです。
このことは、経営者にとっても
同じ職場で働いている人にとっても、
厄介な問題です。
この場合の「思考力」は、
学歴とはまったく関係ありません。
修士や博士の称号を持っていたり、
MBA(経営学修士)を取得していたり、
海外留学の経験等のあるなし、
ではありません。
自己評価が高いということは、
プライドや自信を持っている
ということでもあり、
決して悪いことではありません。
問題なのは、自己評価が高いがゆえに、
上から目線の物言いをしたり、
面倒な仕事を嫌がって他人に押し付け
たりなどの行為を平気でやることです。
自分の行為を客観視できない
だけではなく、物事や人間関係も
客観視できないのです。
さらに残念なのは、
「努力」を怠ってしまうことです。
他人よりも優れているといった
勝手な思い込みによって、
「努力」することを忘れ、
自己成長が止まってしまいます。
さらに、自己と周囲との評価に
深い溝ができるという
負のスパイラルに陥るのです。
一方で、思考力を発揮して
自己評価をする人は、
自分に厳しい評価を下します。
自分に足りないことや、
欠けた部分を補うための努力を
惜しまず、自己研鑽に励みます。
そういう人こそ、
リーダーシップがあると言って
いいでしょう。
さて、経営者や管理職の人たちは、
自己評価を有意義なものにするために
自己を客観視することのできる
高い視点や思考力のある人間に
育てることが大切な仕事の一つと
言えるでしょう。
一朝一夕に身につくものでは
ないからこそ、強い精神力が
必要となるものです。
仕事のデジタル化やマニュアル化が
進むことにより、自分の頭で
思考することが減ってきたからこそ
の弊害とも言えるのかもしれません。
そして、これからの時代の
経営者や対人支援をされている方、
教育に関わる仕事をされている方に
とっては、より高い思考力(メタ思考力)
が必須となることでしょう。
ぜひ、下記のセミナーにお越しください。
スペシャルゲストも登壇致します。
詳細・お申込みはこちらからどうぞ。
↓ ↓ ↓
https://clementia-ac.com/l/m/N3sbeHJChsZRwG
紹介者名には、「藤原久美子」と
お書きください。
講師は、塾長の山田亨が担当いたします。
*会場は十分な空間的距離の確保と
感染予防対策をもって実施いたします。
(参加者同士で会話する事もありません)
*今後オンラインでの体験会も
予定しておりますが、
現地会場のみスペシャルゲストの
山本雄一郎氏が登壇致します。
***
☆人生を加速させたい、あるいは
ビジネスの成功を目指したい方は
ぜひ「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
☆FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
定期的に「哲学思考」に関する情報を
お届けしています。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB