おはようございます、藤原です。
女性経営者や女性起業家の方と
お話をしていると、
「友達がだんだん減ってきました。」
と気弱になっている方がおられます。
減った理由として
「私が起業したことで話が合わなく
なったのでしょうね。」とか、
「私が忙しそうにしているので、
お茶にも誘いにくいようです。」とか、
「私が結果を出していることが
おもしろくないみたいです。」
などと言っておられました。
そんな人に対して
「友達が減っておめでとうございます。」
と言うと「えっ?」という顔をされます。
コンサルティングでは、
その理由を説明した後に、
ビジネスの鉄則をお伝えします。
「結果を出すためには、
最も重要なことから始めて、
それに集中すること」
最も重要なことは、
お客様によって違いますので、
そこをサポートしています。
***
さて、友達が減ることで、
何が問題になるのでしょうか?
反対に、友達が増えて問題だ、
と思う人はあまりいないようですし、
むしろ友達が多いのを自慢する人は
いますよね。
それもそのはずです。
私たちは、子どものころから
「お友達と仲良くしなさい」とか
「友達をたくさん作りなさい」
と教えられてきましたから。
私も小学1〜2年生の担任だった時は、
学級訓として「みんな仲良し」
「みんな仲間」「友だちいっぱい」
などと教室の前方壁面に掲げて
いましたので。
教えてきた張本人です。(汗)
いったい、「友達」とは
どんな人のことを言うのでしょうか?
親、兄弟、配偶者、祖父母、親戚、
先生、上司などに対しては
普通は「友達」とは言いませんよね。
では、「友達」と上記のような
「家族」「親戚」「知り合い」と、
何が違うのでしょうか?
「友達」とは…、
・本音を言える人?
・愚痴を聞いてくれる人?
・困った時に慰めてくれる人?
・自分の考えを理解してくれる人?
・悩んだ時に励ましてくれる人?
・買い物に付き合ってくれる人?
・暇な時に一緒に遊んでくれる人?
だとしたら、自分にとって
「都合のいい人」でしょうか。
自分が相手にそれを望むなら、
相手からもそれを望まれていると
言っていいでしょう。
いわゆる「共依存の関係」です。
これはお互いにとってよくありません。
なぜならば、人間としての
「成長」を妨げる存在となって
しまうからです。
一方で、人生とは孤独なものです。
家族や友達がいても
いなくても関係ありません。
心は孤独を感じるものです。
孤独から逃げたいと思うから、
安易に友達をたくさん作って
安心しようとするのですが、
心は孤独のままです。
増やすのに一番「都合がいい」
のが、「友達」を増やすことです。
家族や親戚などは、
そう簡単には増やすことは
できませんから。
「人生は孤独である」と、
受け入れることでやっと
スタート地点に立つことができます。
人間として生まれたからには、
自分で自分を律して、
自立して生きていかなければ
ならないのです。
それこそ、他人を助けたいとか
他人のお役に立ちたいと思うので
あれば、孤独に耐えられる精神力
を兼ね備えていなければ、
他人を助けたり、他人の力に
なったりすることは
できないのではないでしょうか。
友達が減って残念だとか、
友達がいなくて寂しいと嘆いて
いる人が、他人を救いたいなどと
口にするのは、ある意味
傲慢なことなのかもしれません。
***
☆人生を加速させたい、あるいは
ビジネスの成功を目指したい方は
ぜひ「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
☆FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
定期的に「哲学思考」に関する情報を
お届けしています。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB