おはようございます、藤原です。
昨日の朝、認知症の母を担当して
くださっているケアマネージャー
さんからお電話をいただきました。
「実習生を二人担当しているので
藤原さんのお宅に実習ということで
お伺いしてもいいでしょうか?」
ということで、3名の方がご来訪。
リビングで介護の話をした後、
お一人の実習生の方が
「空間がいっぱいで、
空気も澄んでいますよね。」
まあ〜、なんと嬉しい言葉。
「空間を大切にしていますが、
特に大切にしているのは言語空間です。」
と、調子の乗って言ってしまいました。
それはさておき、ケアマネさんの
お仕事も大変だろうと思います。
なんと言っても、ヒトと直接関わる
仕事です。場合によっては「命」と
直結することだってありますから
責任重大です。
***
さて、人間は年齢を重ねれば
重ねるほど、仕事の責任が重く
なったり、人としての役目が
増えたりするものです。
それによって、悩みも増えたり、
大きくなったりして、
頭が混乱してきたり、
心がざわついてきたりします。
このような状態にある時は、
物事がうまく進みません。
解決の糸口としては、
「心」の状態を正確に捉えて
言葉にすることが功を奏します。
しかし、「心」というものは
目に見えませんから、
多くの人は不確定のまま放置して
いることがほとんどです。
そもそも「心」の状態を
正確に捉えること自体が、
難易度が高いのです。
もっと簡単な方法(初級編)から
チャレンジされることをお勧めします。
========
頭の混乱
=心の混乱
=見える物の混乱
=========
あなたの住まいや職場の机の
状態をみれば、一目瞭然です。
身の回りが混乱している状態を
例えるなら、
冷蔵庫の中に、賞味期限切れ
の物や、腐った物が放置されて
詰め込まれているようなもの。
まずは、身の回りを整えることに
時間を使ってみてください。
以前も整理整頓についての話を
お届けしていますので、
まだ読まれていない方は、
こちらを参考にされてみてください。
これが習慣づいた頃には、
「心」の状態をある程度捉える
ことができるようになっている
でしょう。
人間の心について深く知りたい方は
下記の「クレメンティア」(無料)
にご登録ください。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
定期的に「哲学思考」に関する情報を
お届けしています。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB