おはようございます、藤原です。
7月5日に3歳の誕生日を迎えた孫に、
おじいちゃんが誕生日のプレゼント
を買ってきてくれました。
木でできたおもちゃに大満足。
「わあ〜、いろんな色がある。きれい〜。」
「ぼく、青が好き!」
「魚も釣れた〜!」
新しいおもちゃは新鮮で、
興味をそそりますね。
***
幼い子を見ていると
感情表現が豊かだなぁ、と
羨ましくも思えます。
好きな食事のメニューの時は、
「グー、グー。美味しい!」と
満面の笑みを浮かべ。
眠くなると不機嫌になって
それを伝えます。
遊びに夢中になっては、
それに飽きるとそっぽを向き、
他のおもちゃを引っ張り出す…。
「言葉」を覚えると、
自分が知っている限りの言葉を
使って、気持ちを伝えようと
必死になっておしゃべり。
まぁ、それが愛らしいというか。
しかし、2歳を過ぎると
他者の「存在」や
他者からの「評価」や、
他者との「関係性」も認識できる
ようになってくるものです。
ばあば(私)には、わがままを
言うことも多いですが、
ママと一緒の時は、おりこうさん
に変身します。(笑)
一方で、自己啓発などでは
「あるがままに生きる」とか
「自分の心に素直になる」とか
「感じたままに行動する」ことが
大切だと言われています。
これって、よく考えてみると
幼児と同じではないでしょうか。
幼児がそのまま大人になって
しまった…、みたいな。
いやぁ〜、幼児というより
赤ちゃん(乳児)の方が
ふさわしいかもしれません。
大人の所作としては、
他者の「存在」に気遣い、
他者からの「評価」を見越して
発言したり、行動したりする
ことが大切ですよね。
というより、当たり前です。
他者との「関係性」や、
社会との「関係性」に配慮した上で
自分のやりたいことや理想の生活を
実現するために、努力したり
苦労したりしているわけですから。
自分の思い通りに、他者や社会が
動くはずなどありません。
しかし、最近は身体は大人でも
頭は乳児といった40〜60代の人
の話もよく聞ききます。
このようなタイプの人を雇用して
しまったために、頭を抱えている
経営者も多いようです。
***
☆人生を加速させたい、あるいは
ビジネスの成功を目指したい方は
ぜひ「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
☆FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
定期的に「哲学思考」に関する情報を
お届けしています。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB