おはようございます、藤原です。
今日は、孫の3歳の誕生日です。
(3年前)
3年という歳月など、あっという間。
歳を重ねるにつれて、
時間が短く感じられるものです。
孫の「成長」は、嬉しいことですが
自分も一緒に歳を重ねていくと
思うと複雑な心境です。(笑)
それでも孫との時間は、
童心にかえったようで楽しいです。
自然の中で戯れていると
疲れもどこかへ飛んでいきます。
子どもを見ていると、
日々の「成長」を目の当たりに
します。
オムツが外れたとか、
語彙数が増えたとか、
新しい歌を覚えたとか、
前転ができるようになったとか、
お片付けが上手になったとか。
成長の様子を「外側」から
観察することができますし、
本人もそれを自覚することが
できます。
では、大人になると、
自分や相手の「成長」をどのように
認識するのでしょうか?
子どものように「大きな変化」を
感じることはあまりないでしょう。
「小さな小さな変化」の積み重ね
であり、もしかすると自分では
気づかないかもしれません。
他人から教えてもらって
「そうかなぁ。」と、なんとなく
成長に気づく人もいるでしょう。
年齢を重ねれば重ねるほど、
成長するための努力をしていない人は
退行の速度が速いように思います。
***
成長するためには、
前提として「成長とは何か?」を
自分なりに定義することです。
例えば、成長とは…。
・課題を解決する能力が高くなること。
・失敗の経験を積み重ね、次に活かすこと。
・自分の限界に挑戦し続けること。
・常に勉強し、思考を鍛えていくこと。
・物事を見る視点が高くなること。
など。
自分なりの言葉で定義し、それを
強く意識して、行動をすることです。
この場合の「定義」は「抽象」で、
「行動」は「具体」になります。
この「抽象」と「具体」の両方を
意図的に行うことが、
真の意味での成長に繋がります。
さらに、「成長」の定義を腹落ち
させることで、日々の辛いことや
苦しいことの中に、自分を成長させて
くれる要素があると認識できるものです。
一般的に大人の「成長」とは、
「内側」の変化が重要なウエイトを
占めています。
逆の視点から見ると
次のステージに進むためには
「内側」の成長が必須だという
ことになります。
こう考えると、「成長」とは
「外側」を飾るのではなく、
「内側」を磨き続けることに
尽きます。
しかし、それが一番難しいのです。
なぜなら、自分で「変化」を
感じられないので、多くの人は
途中で挫折してしまいます。
さらに、努力の「質」が甘かったり
間違っていたり、「スピード」が
遅かったりして時代の流れについて
いけないからです。
そうならないために、
意識の高い人は、コンサルやコーチを
つけけて、日々、「正しい努力」を
しているのでしょう。
わざわざお金を払ってまで、
「内側」を磨く努力をしていくことは、
崇高な行為だと思っています。
だからこそ「結果」を手にすることが
できるのでしょう。
=〈オンライン個別相談〉(有料)=
①7月17日(土)10時から11時
②7月19日(月)13時から14時
③7月20日(火)10時から11時
締め切りは、7月7日(水)です。
その他、詳細は下記をご覧ください。
↓ ↓ ↓
***
☆人生を加速させたい、あるいは
ビジネスの成功を目指したい方は
ぜひ「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
☆FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
定期的に「哲学思考」に関する情報を
お届けしています。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB