おはようございます、藤原です。
・職場の上司から注意された
・同僚と意見が対立して揉めた
・仕事でちょっとしたミスをした
といった仕事上のトラブル。
・友達にLINEの無視をされた
・夫が家事を手伝ってくれない
・子どもが言うことを聞かない、
・ひどい態度や言葉を投げかけられる
といったプライベートや家庭での
ストレス。
・停滞した人間関係に嫌気がする
・体調が悪く気分がすぐれない
・更年期のせいか感情の
コントロールが難しくなった、
といった心体の不安定。
これらのことが複雑に絡みあって、
「何となくイライラする!」
ことって、ありませんか?
***
私たちの社会は、人と人との
関わりによって成り立っていますので、
仕事でもプライベートでも、
人間関係のストレスを抱えながら
生きています。
人間関係というと「他人」との
関係を意識しそうですが、
「自分自身」との関係も大切な
人間関係です。
よく
「自分で自分のことを情けなく思う」
「自分なんていなければいいのに」
と感情が不安定になる人がいます。
心体の不調により気持ちが
不安定になることもありますが、
これも深く掘り下げれば
「物事が自分の思い通りにいかない」
からイライラするのです。
そのような時に、
思い通りにいかない原因を
探しても意味はありません。
原因は、大きなことから小さなこと
まで、複雑に絡んでいるからです。
では、イライラした時は
どのように対処したらいいので
しょうか?
たいていの場合、
イライラしている時というのは、
「思考」が混乱しています。
頭の中も心の中も混乱しています。
この混乱の程度(軽症〜重症)を
自分で知る方法があります。
・
・
・
「住まい」を見れば一目瞭然です。
頭の中の整理整頓ができなければ、
家の中の整理整頓もできません。
私は以前、断捨離トレーナーとして
仕事をしていましたので、
「整理整頓」についてシェアします。
世の中の多くの人は、
「整理整頓」を四字熟語のように
使っていますが、正しくは
「整理」と「整頓」の組み合わせ。
「整理」とは、
要らないモノを捨てること。
「整頓」とは、
モノを元の場所に戻すこと。
「整理」と「整頓」では、
どちらを先にやるかわかりますか?
この順番を間違うと、
どんなに頑張っても効果はでません。
何事も「順番」というのは、
とても重要なのです。
最初にやるのは…。
続きは、次回のブログにて。
***
☆人生を加速させたい、あるいは
ビジネスの成功を目指したい方は
「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
☆FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
ほぼ毎日、哲学思考に関する情報を
お届けしています。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB
ピンバック: エクセレント教育株式会社 | KASEGU講師になるための最強の支援
ピンバック: エクセレント教育株式会社 | KASEGU講師になるための最強の支援