おはようございます、藤原です。
先日、ある方とお話した時のこと。
人生で一番大切にしていた方が
他界されて「絶望」している、
という趣旨のことをおっしゃって
いました。
大切な方を亡くされて日が浅く、
周りの人が安易に「絶望」という
言葉を口にしているのが辛いのだと。
きっと現実を受け止めるには
あまりにもショックが大きかった
のでしょう。
現実を受け止めようとすれば
するほど、強烈な喪失感を味わう
ことになり、不安でいっぱいに
なるのではないでしょうか。
今は、とてもお辛い時間を
過ごされていると思いますが、
きっと乗り越えていかれるでしょう。
***
この「絶望」という言葉について。
あなたはどんな時に「絶望」を
感じたりしますか?
気持ちや感覚や感情というものは、
自分が経験したことの中でしか
理解することは不可能なのです。
例えば、
・受験に失敗した
・仕事を失ってしまった
・恋人と別れたとかフラれた
・職場でいじめられている
・予期せぬ病気になった
・事故に遭った
・信用していた人に裏切られた
・借金を抱えてしまった
・努力してきたことが
すべて無駄になった
など、絶望を感じた経験は
人それぞれです。
最も強い絶望が、
何といっても大切な人を失う
ことではないでしょうか。
一方で、私たちは「死」について
考えることはほとんどありません。
自分には「死」がやってこない
ような気持ちで生きていて、
死に対して無意識です。
頭では、いつかは死ぬと
ふとした時に思っても、
「明日も生きている」が前提
となった行動をしています。
つまり、
自分は病気にもならないし、
事故にもあわないし、
老化することもないし、
(年齢は重ねても、気持ちは20代)
死ぬのは遠い未来のお話だと。
「死」というのを考えないように
して、不安から目をそらして
生きていますが、
「死」が問題なのではありません。
「死」より「生」が問題なのです。
「死」を強く感じている人の方が、
「生」を強く生きています。
***
もう4年になるでしょうか、
34歳という若さで天国にいって
しまった小林麻央さん。
乳癌闘病中のことをご自身の
ブログで綴っておられました。
ある時、彼女は
「まだ絶望するな!
今こそ、不安をかき消せ!」
と、心境を告白していました。
彼女の芯の強さや生きる姿は、
私たちに勇気や希望を与える
ものとなりました。
***
私たちは、いつ「死」が
やってくるかわからない
不安定な世界で生きています。
だから、後悔しないように
「今を生きる」とか「自分軸で生きる」
ことが大切だという、
自己啓発書が多いのだと思いますが、
私は少し違うと思っています。
そうはいっても、3年前までは
「今を生きる」「自分軸で生きる」
ということを重要視しており、
お客様にもそれをお伝えしていました。
その考え方がベストだと
信じていましたから。
「3年前の私」と「今の私」の
違いを具体例でお伝えします。
今月(6月)は、亡き祖母の
13回忌に当たります。
3年前の学びのままだったら…。
「私が、今を精一杯生きるためには、
好きな仕事に精を出すこと。
法要をするには、家族の予定を
調整したり、住職さんと連絡・調整を
したり、親戚にお知らせしたりなど
余計な手間がかかって面倒だなぁ。
他人や親戚の目など気にせず、
自分軸を優先させて、
めんどくさいことは捨てよう。」
と思っていたでしょう。
西洋哲学を学んだ今の私は…。
「学びを生かすために、
“絶望”や”死“について考えるよい機会。
親戚に尋ねたり、住職さんに
相談したりして、主催者となる
私がどのような形の法要をする
かを決めよう。」
ということで、13回忌を
お寺で行うことにしました。
それもコロナ禍なので少人数と
いうことで、親戚にも快諾して
いただきました。
法要やお墓参りやお墓掃除は、
「死」を少しでも身近なものに
するために、今の私にとっては
大切なことだと思えるように
なりましたので、めんどくさくて
苦痛だという認識が無くなりました。
「学び」とともに価値観も
変化していくものですね。
反対に、「学び」をしない人は
価値観が変わらない、
ということでもあります。
「学び」をするなら、最上位の
学問である西洋哲学をベースにした
「人間理解教養講座」(社会構造編)
をオススメします。
内容や期日などにつきましては
締め切りは、6月6日(日)です。
ぜひ、一緒に思考力を高めて、
次のステージをめざしましょう。
***
☆人生を加速させたい、あるいは
ビジネスの成功を目指したい方は
「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
☆FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
ほぼ毎日、哲学思考に関する情報を
お届けしています。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB