おはようございます、藤原です。
ビジネスをしている知人と話をすると
「使命」とか「矜持」とか「志」
などの話題になることがあります。
これは単なる仕事の目標とか、
やることの目標というのとは、
やや意味合いが異なります。
「矜持」「使命」「志」というのは、
仕事や私生活を超えたものであり、
人生をかけて追求していく
自分の役割のようなものです。
今までこのようなことを
考えたことのない人に、
「あなたの使命はなんですか?」
と聞いても、すぐに答えることは
できないでしょう。
また、「矜持」「使命」「志」を
見つけようとしても、
すぐに見つかることもないでしょう。
しかし、そのことを心のどこかで
意識して生活をしておくと、
ある時ふと
「私はこれがやりたい!」
「私はこれを頑張りたい!」
とひらめくことがあります。
このように突然ひらめくことを
「認識論的切断」といいます。
*「認識論的切断」について
振り返りたい方は、
先日のブログ→こちらより
****
具体例は、私ごとで恐縮なの
ですが、教員時代のエピソードを。
小学校教員は、基本的に全科目を
一人で教えなければいけません。
それぞれの先生たちは、
自分の専門(得意)教科を
持っています。
大学で理系だった人は、
理科を教えるのが得意、
というように。
私は、音楽が好きでした。
学習発表会などになると熱が入り、
「オペレッタ」をすると決めれば、
台本を自分で作り、替え歌を考え、
それに合わせたダンスを創作。
発表会に向けての授業は
とても楽しかったです。
そんな私が、あることが
きっかけで絵本の「読み聞かせ」
に目覚めたのです。
私自身は、子どもの頃 親に
「読み聞かせ」をしてもらった
記憶はありません。
読書好きでもありませんでした。
小学校高学年で読んだ本といえば、
「江戸川乱歩シリーズ」くらい
でしょうか。
そんな私が絵本にハマって
しまったのです。
それからというもの、
絵本だけでなく、児童文学や
ファンタジーなどにも
興味がでました。
次に、本だけでなく、
学校図書館(図書室)の
運営や設営にも興味が湧き、
「子どもたちが来たくなるような
学校図書館(図書室)を作ろう!」
と考えるようになりました。
温かみのある学校図書館にする
ためには、「木でできた図書館家具」
(ブックエンド、ブックスタンド、
カウンター、ベンチなど)に
入れ替えようと思い、自分で
電動工具まで購入して
休みの日に作るようになりました。
もちろん、今までDIYなど、
やったことなどありませんから、
電動工具の使い方もノコギリの
使い方も知りません。
県外に「手作り図書館家具」を
作っている先生がおられたので、
土日を使って指導を仰ぎました。
このように、突然
「学校図書館を中核に据えた教育」
にのめり込んでいったのです。
思い返せば、
とても充実していた教員時代でした。
***
もし、「自分の使命は何だろう?」
とか「自分の使命が見つからない。」
と悶々としている人がいたら、
それを見つける方法は…。
そのことについて悩んでいる
ことを「捨てる」ことです。
がんじがらめになっていると
固定観念や既成概念にとらわれて、
過去の経験から抜け出すことが
できません。
経験の中から「答え」を探そうと
してしまいますから。
実は、経験や実績があるというのは、
「強み」でもあり「弱み」でもあります。
経験や実績にこだわると、
自分の「内側」へ、「内側」へと
どんどん入っていってしまいます。
それでは、自分の「可能性」を
広げることも、人間の「幅」を
広げることもできません。
経験や実績を捨てて、
自分の「外側」へ、「外側」へと
目を向けて視野を広げることを
楽しんでみてください。
そして、誰かから
「これ、手伝って〜。」
「一緒にやってみない〜。」
などのお誘いを受けたら、
「やったことがないから無理です。」
と断らずに
「私でお役に立ちそうだったら〜。」
とやってみることをおすすめします。
なぜなら、それは自分の「可能性」
を広げることになるからです。
それがきっかけで、「使命」や
「矜持」や「志」と言えるものが
見つかるかもしれません。
哲学者のキルケゴールは、
「人間は可能性によって生きられる」
と言いました。
どんなに辛い状況にいる人でも、
将来、いろんな可能性があると
思えることで、強く生きていく
ことができます。
また、「使命」「矜持」「志」
というものを持つことによって、
強く生きられるとも言えます。
別の表現をすれば、
「可能性」がなくなった時に
「絶望」に追い込まれていく
ものです。
***
このような内容を「教養講座」では、
お伝えしています。
明日、弊社の東京本部での
「教養講座」の募集を開始致します。
【東京:悩みの相談会】
・日にち 6月18日(金)
・時間 10時30分〜12時
詳細・お申し込み→こちらより
☆人生を加速させたい、あるいは
ビジネスの成功を目指したい方は
「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
☆FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で
運営しており、哲学思考に
関する情報をお届けしています。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB