おはようございます、藤原です。
大げさなタイトルになってしまい
ましたが、人生やビジネスで
何らかの結果を出したいと思うなら、
最後の最後は、自分の「決断」です。
自分が「決断」したことを信じて、
進んでいくことだと思います。
この深い意味については、
次回で触れたいと思います。
(自己啓発系で言われている
「自分を信じる」ではありません。)
今回は、日常の中にある
小さな「決断」から考えたことを
お伝えいたします。
*** まず、ご質問 ***
下記の写真を見て、
どんなことを思われるでしょうか?
先週の金曜日に行ってきた
鎌倉にあるレストラン。
「魚のコース」
デザートもありましたが、
写真を撮るのを忘れました。(汗)
お店の外観は、こんな感じです。
「石窯ガーデンテラス」という
レストランです。
***
どんなことを思われましたか?
「平日にこんな場所で
食事ができていいなぁ。」
「きっとこのランチだと、
3,000円はするよね。」
「コロナ禍だというのに
外出してるんだぁ。」
まだまだあるとは思いますが、
ざっくりこんなことでは
ないでしょうか。
上記の言葉には、
「ある言葉」が隠されています。
どんな言葉だと思われますか?
・
・
・
「あの人(藤原)はいいよね。
私にはできない。」
のような妬みや嫉妬、
あるいは負け惜しみの言葉です。
哲学用語ではそれを
「ルサンチマン」(弱者の逆恨み)
と言います。
お客様とは、この「ルサンチマン」と
いう言葉は日常的に使っていますが、
今回初めて聞かれた方は
覚えておくといいかもしれません。
さて、
このランチをする場所まで行くのに、
鎌倉駅からバスに乗って約10分ぐらい
で行けるルートもあります。
でも、それでは面白みがないし、
新しい発見が得られることもない
と思ったので、このルートはパス!
調べてみると色々なルートが
あったのですが、私は北鎌倉駅から
歩いていく「天園ハイキングコース」
を選びました。
これらは、日常での自分の
「選択」と「決断」です。
誰でも無意識のうちに
やっていることですね。
「石窯ガーデンテレスに行く」(目的)
と決断したことにより、
それに付随する選択と決断が
加わってくることになります。
人生もこれと同じだと思ってください。
まずは、「決めること」からです。
以下、ほとんど写真になります。
北鎌倉駅から徒歩10分ぐらい
のところにある明月院
明月院の中だけでも、
かなり広くて20分ほど散策。
そして、建長寺へ向かって
ひたすら歩く。
この中を通って
「天園ハイキングコース」に入るのです。
鎖場やロープのある場所も
ありました。
蚊もいました。(汗)
これからは防虫スプレーも
用意しないと。
一人で山の中を歩くのは
とても不安ですから、
標識のある場所に出ると安心します。
もし道を間違えたら、
遭難するかもしれませんから。
この後は、住宅地を通り抜け
浄妙寺を目指してひたすら歩きます。
浄妙寺の中です。
境内の中にある「石窯ガーデンテラス」
汗だくになって到着!
無事に目的地にたどり着くことが
できてよかった〜、とひと安心。
約3時間、歩き続けました。
石窯で焼いた自家製パン。
次回は、このような日常のことが
人生やビジネスにどう関係している
のかについて、お伝えいたします。
☆人生を加速させたい、あるいは
ビジネスの成功を目指したい方は
「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
☆FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
ほぼ毎日、哲学思考に関する情報を
お届けしています。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB