おはようございます、藤原です。
前回の続きになります。
自分の「悪しき習慣」という
ものは、意識して見つめたり、
他人から指摘されたりしない限り
気づくことはなく、多くの人が
「悪しき習慣」に気づかないまま
人生の終焉を迎えるものです。
あなたが、本気で何らかの
目標を達成したいとか、
結果を出したいと思うのであれば、
まず、最初にすることがあります。
・
・
・
約1ヶ月の行動を振り返ってみて、
「悪しき習慣」が繰り返されて
いないかに気づくことです。
ここで「気づかない」という人も
いると思います。
なぜなら、人間は「自分のこと」が
一番わからないからです。
その証拠に自分のことは棚に上げて、
他人の欠点にはすぐ気づくでしょう。
自分でわからない方は、
よく一緒にいる人に聞いてみる
ことをオススメします。
家族とか、職場の人とか、
親友とか、メンターなどに。
一方で、
人間は「弱い生き物」です。
誰かから言われた一言で、
激怒したり、落ち込んだり、悲しく
なったりして、しばらくは何も手に
つかなくなったりするものです。
自分から
「私の悪い習慣って何かなぁ?
気づいたら教えて欲しいけど。」
と言っておきながら、
いざ
「あなたは自分が間違っていても
“ごめんなさい”と言わないよね。」
などと、はっきり言われると
イラッとするものです。
教えてもらったら、
有難く受け止めてくださいね。
大人になって、自分の悪い所を
はっきり言えってもらえること
など、ほとんどありませんから。
みんな口に出すのは、
「承認」や「共感」の言葉ばかり
ではないでしょうか。
たまに上司から厳しい言葉を
言われると、それこそ「パワハラ」
と言ったりしますので、
言いたくても言えない状況を
作ってしまっていますよね。
それはさておき、
「悪しき習慣」に気づいても、
それを根気強く改善するための
行動を継続するのは、難しい
ことなのです。
「禁煙する」とか「ダイエットする」
と宣言しても、続かない人が多い
のと同じように、改善する気持ちが
あっても行動が追いつかないのです。
では、どうしたら悪しき習慣を
改善することができるのでしょうか?
・
・
・
「そうせざるを得ない環境を作る」
ということです。
定期的に誰かに報告するとか、
チェックしてもらうなどのサポート
を受けるのが、一番効率的です。
ここで、気をつけなければ
いけないことがあります。
家族や友達はダメです。
なぜなら「甘え」がでて、結局は
継続できなくなるからです。
私は、「悪しき習慣」を改善する
ために「先行投資(メンターをつける)
をする」と決めていますので、
ここで悩むことはありません。
悩んでいる時間ほど、
ムダなことはありませんし、
ぐじぐじ悩んでいたら、
あっという間に2〜3年なんて
経過してしまいますから、
気づいた時は、手遅れになって
しまう危険性が非常に大きいです。
尊敬できる師匠やメンター、
コーチやコンサルなどを見つけて
師事することで、一気に世界は
開けてくると思います。
まずは、尊敬できる人を見つける
ことです。尊敬できる人とは、
「あなたの未来像を実現している人」
と言ってもいいでしょう。
見つけられたら「幸せ」なこと
だと思います。
新しい洋服が欲しいと思っても、
なかなか気に入ったものが
見つからないのと同じようなもの
ですから、見つけたら早く買った
方がいいですよ。
それによって、生まれる結果は、
まったく違ったものになってきますから。
☆器の大きいい師匠やメンターを
見つけたい、あるいは、ビジネスの
成功を目指したいという方は
「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
☆FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
ほぼ毎日、哲学思考に関する情報を
お届けしています。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️東京官学支援機構 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB