おはようございます、藤原です。
前回の続きになります。
前回→こちらより
新しいことを始めても
継続することができない
「物理的な理由」は、
「時間」の使い方です。
時間の使い方がキャパオーバー
しているからです。
では、キャパオーバーした時間を
どうすればいいのでしょうか。
========
一つ目の解決策
========
やることの「量」を減らすことです。
余計なことを減らすために
何を選択するのかは、
一人ひとりの「思考力」に
かかっています。
(前回までの内容)
さて、今回は
========
二つ目の解決策
========
「作業効率」を上げること。
作業をする時に、
「終わりの時刻」を設定して
それまでには終わらせることを
目標にして、「集中」して
取り組むことです。
私たちは、「時間がない」と
言いながらも、けっこう時間を
無駄にしているものです。
例えば、書類を書いている時に、
漢字がわからなかったら
ネットで検索したりしますよね。
そんな時に、つい他の情報が
目に入り、漢字を調べることから、
別のことに気持ちが引っ張られて、
知らず知らずのうちに20分も30分も
ネットを見ていた、というのは、
よくあることではないでしょうか。
いわゆる「時間」を
無駄にしている状態です。
これをなくすのに重要なのが
作業の「終わりの時刻」を
決めて集中して取り組むことです。
今までの三回分のブログを
まとめると、
継続できない物理的な理由は
たった一つ、「時間」です。
その時間を生み出すために、
余計なことを減らして
「空きスペース」を作ることが先。
そして、一つ一つの作業効率を
あげるために集中してやることです。
ここで
「な〜んだ、余計なことを減らして、
一つ一つの作業効率を上げれば
いいのか、簡単だぁ〜。」
と思われた方もいらっしゃる
かもしれません。
ところが、多くの人は、
減らすことが一番難しく、
実際はできない人が多いです。
==========
減らすことは難しい
==========
なぜだか、わかりますか?
減らすチャレンジをするより、
失敗しないことを優先させる
からです。
失敗の可能性を避けたい、
と思うと、どうしても
「現状維持」になるものです。
これは、本当の意味で
「現状維持」と言えるでしょうか?
思考力のある人は、
それは現状維持ではなく、
「現実逃避」であり、
「衰退」「劣化」「敗北」
だということを知っています。
だから、そうならないように
失敗するかもしれないけど、
とにかくチャレンジしてみようと、
勇気を出して新たな行動を起こして
いくのです。
特に、経営者や起業家は、
失敗を恐れていたら何もできません。
ビジネスというものは、
現在、やっていることを乗り越えた
新しい「何か」にチャレンジし続けて
いく姿勢が求められています。
要するに「本気の覚悟」がいるのです。
そんな人のところに、
お客様は集まってくるものです。
結果を出し続けている人は
本気の覚悟で「死ぬ気」でやって
いるから、「死なない」のです。
反対に、
「死にたくない」と思って、
失敗を恐れ、現実逃避している人が
「死んでいく」のです。
気づいた時は「手遅れだった…」
とならないためにも、
死ぬ気で新しいことにチャレンジ
していってください。
ここで、「何に」チャレンジして
いったらいいのかがわからなければ、
かなり危険な状況です。
自分のビジネスを俯瞰して見る
ことができない経営者や起業家は
長くビジネスを続けることは
不可能かもしれません。
私は、女性経営者・起業家には
ぜひ、結果を出して幸せになって
欲しいと願っています。
下記のセミナーは、その意味でも
たくさんの気づきを得られるはずです。
今回で、最後となりますので
まだの方は、ぜひ受講されてください。
☆ー☆【新・哲学塾】☆ー☆
開講記念特別ZOOMセミナー
・5/13(木)19:00-21:00@zoom
紹介者名には、「藤原久美子」と
お書きください。
詳細・お申し込み→こちらより
ZOOMの「ウェビナー」を使いますので
参加者のお顔もお名前も、画面上には
出ませんので、安心して受講できます。
☆人生を加速させたい、あるいは
ビジネスの成功を目指したい方は
「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
☆FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
ほぼ毎日、哲学思考に関する情報を
お届けしています。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️三思会 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB