あなたには
お爺ちゃんやお婆ちゃんが
いましたか?
30代〜40代のお客様から
よくお聞きするのは
「親が子育てに口を挟んで
きてウザいんです。」
「毎日、孫の動画を送って欲しい
と連絡があって面倒臭いんです。」
「洋服やオモチャを必要以上に
買い与えるのがイヤなんです。」
お客様の悩みは、「子育て」の
悩みなのですが、ほとんどと
言っていいほど、祖父母との
関係性が登場してきます。
「子育て」の方針や価値観は、
人それぞれなので、それらを
共有するのは難しいものです。
さて。
我が家に孫ができて、
1年になりました。
航(こう)君のお誕生日!
料理はママ!
「はらぺこあおむし」
「ぼくの特技は手づかみ食べ!
今からさくらんぼを握りつぶして
遊ぶんだ〜。キャッキャッキャッ!」
家族が増えたことで、
「人間の本質」を考える、
いい勉強になっています。
孫との関わり方で、私なりに
意識していることが3つあります。
①しつけはしない。
→一緒に生活していれば「伝わる」
生活を「楽しむ」ことで、知らず
身についてくのではないでしょうか。
②大人の都合で「制限」しない。
→哲学的視点「脱・パノプティコン」
例えば、「ここを開けたらダメ」
「散らしたらダメ」などという
「禁止」をしないということです。
*命の危険があるものは別です。
③泣いても動じない。
→感情に振り回されない、冷静な対応。
泣き声を聞いてオロオロするのは
「自己同一化」が激しい人です。
これが激しいと、物事を「俯瞰」
することなどできませんから。
あえて付け加えるとするならば
「親の考えを尊重し、
差し出がましいことはしない。」
でしょうか。(笑)
先日、娘が言っていた言葉。
「お母さんは、航のことを
一回も怒ったことがないよね。」
だって、怒る理由がないのですから。
・泣く、グズる
・物を次々に出して散らす
・何でも口に入れる
すべて人間の「本能」ですから、
怪我しないように見守っている
だけです。
それでも毎日
「ハイハイで追いかけごっこ」
は、やっていますが。(笑)
子育てに「正解」も「間違い」
もありませんので、楽しく
やれたらいいですね。
我が子の時は、
こうはいきませんでしたが。(汗)
〈追伸〉
「ビジネスを軌道に乗せる
ために必要なこと」について
お話いたします。
一度限りの「特別な企画」です。
詳細は→こちらから
〈追伸〉
「LINE@限定」の「お得な」
お知らせを配信しています。
登録は下記よりお願い致します。
* * * * *
「家族関係やビジネスの悩み相談会」
【東京開催】7月21日 満員御礼
次回は、8月6日(火)11時〜13時
詳細・お申し込みは
* * * * * *
*下記は、LINE@です。
「限定の記事」や「お得な情報」
を、いち早くお知らせ致します。
宜しくお願い致します。