おはようございます、藤原です。
前回の続きになります。
前回→「お金の使い方」基本のキ
さて、
「消費」「浪費」「投資」の中で、
未来の可能性をひらく
「お金の使い方」は、どれでしょうか?
お分かりだとは思いますが
「投資」です。
「消費」と「浪費」で、
お金を増やすことはできません。
「投資」は、未来のお金を増やす
可能性が大きいです。
なぜそう言えるかといえば……。
私は今まで、小学校教師として
31年間保護者の方々と関わってきました。
その後、住まいの片付けを仕事にした
断捨離トレーナーとして4年間、
多くの方の家の片付けをサポート
してきました。
そして今ではコンサルタントとして
2年間、様々な業種の女性経営者や
女性起業家に「経営」や「教育」の
アドバイスをしています。
その実体験から、
成功している人とそうでない人とでは
「お金の使い方」に大きな違いがある
のに気づきました。
例えば、
親が子どもに習い事をさせたり
塾にやったりするのは、
子どもへの「投資」になります。
子どもの未来にお金を使っている
からです。これにお金を使う
保護者の方は多いです。
一方で、断捨離トレーナーとして
ご自宅の片付けのサポートを通して
現実を目の当たりにした結果、
確信したことがあります。
それは、成功している人は、
「目に見えないものにお金を使う」
ということ。
反対に、成功していない人は、
「目に見えるものにお金を使う」
ということ。
その証拠に、家には
ガラクタが山積しています。
成功者の家は、
ガラクタがほとんどなく、
美しいです。
成功している人は、
「見る視点」や「お金を使う視点」が
そうでない人と比べると違うのです。
起業家や経営者であれば、
「投資」を重要視しなければ
今後の発展や拡大は難しいと
言えるでしょう。
真剣にビジネスをしている人は、
特に「自己投資」に、
お金と時間をかけています。
だから「継続的な成功」を
手にしているとも言えるのです。
時として、「一時的な成功」を
手にした人の中には、
稼いだお金で高級車を買ったり、
ブランド品を買ったりすることに
お金を使う人もいますが、
そんな人に限って、数年後には
それを維持できない経済状況に
なっている場合が多いものです。
ビジネスをしている以上、
お客様より高い視点を持ち、
お客様のご相談に最善のアドバイスを
することや、自分が勉強をして、
技術やコンテンツの質を高めていく
努力をし続けることは大切です。
そのためにも「投資」(自己投資)は、
大切なお金の使い方となります。
今後、お金を使う時は、
「消費」なのか「浪費」なのか
「投資」なのかをしっかり考えて
使うようにしてみてください。
最後に、決定的な違いです。
「消費」と「浪費」は、すぐに
「楽しい、嬉しい、気持ちいい、幸せ」
のような一時的な快楽を味わうことが
できます。しかし、リターンはありません。
「投資」は、勉強のことがほとんどなので
「辛い、きつい、大変、努力、根性」
のような精神的な苦痛を伴います。
しかし、あとでリターンを得られます。
=========
自己投資は「美学」
=========
私は、自己投資は「美学」
だと思っています。
ぜひ、あなたも「投資」をして、
3年後、5年後、10年後に、
大きなリターンがやってくるのを
はげみに、真剣に努力することを
継続していってください。
☆自己投資に自信を持って
オススメできるセミナーです。
↓ ↓ ↓
☆ーーーー【ご案内】ーーーー☆
真の成功に向け、
哲学思考について知る特別セミナー
☆ーーーーーーーーーーーーーー☆
詳細・お申し込み→こちらより
☆上質な知識を得たい方は
「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
☆FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
ほぼ毎日、哲学思考に関する情報を
お届けしています。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️三思会 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB