あなたの家庭は円満ですか?
それとも崩壊寸前ですか?
とっくに崩壊していますか?
夫婦関係、嫁姑関係
親子関係、兄弟関係などの
ご相談は多いものです。
「本当に円満な家庭」は
少ないのではないでしょうか。
どのように家族との関係を
良い状態で維持していくのか?
距離感が近いからこそ、
「良い状態を維持し続ける」
ことは容易なことではありません。
思春期のお子様との関係に
悩んでおられたT様(40代)より
「お客様の声」を頂きました。
* * (T様 40代) * *
我が子の言動に家族みんなが
悩み、進路決定に焦り、将来を
悲観する毎日でした。
親から見て「当たり前」の視点、
世間の常識から見て「当たり前」
の視点で、より我が子を厳しく
叱る頻度が増していました。
それに比例するかのように
子どもの生活態度が崩れて
いき、「自立」からどんどん
遠ざかっていました。
私の中の一番の困り事は
「進路を決められない、
生活態度がままならない
我が子」の現状でした。
自分なりに精一杯子どもに
向き合ってきたつもりでしたが、
今となっては、どうしていったら
いいのだろう・・・と途方に
暮れていました。
そんな時に、以前から
お付き合いのあった藤原先生と
お会いする機会があり、
子どもの近況をお伝えしました。
「厳しい状況ですね。対応を
変えることを急がれた方が
いいかもしれないです。」と
お声かけいただき、個人コンサルを
受けることにしました。
藤原先生には、これまで自分の
中で閉じ続けていた家庭内の
事実をすべてお話しました。
先生も恐らくここまで深刻とは
思っておられなかったでしょう。
それでも、私を責めたり
否定したりせず、丸ごと受け
止めてくださいました。
個人コンサルがスタートして、
子どもの現状は私のこれまでの
「関わり方」に問題があったこと、
ひいては「仕事」へも繋がって
いたことに気づかされました。
どちらにおいても共通して、
「完璧主義」「正論」「自分の足跡」
で物事を考え、言葉に出してしまう
「癖」が、「最大の障壁」となって
いたのです。
私の中では、自分で努力して
築いてきたビジネスの実績は、
もともと自己肯定感の低い私を
支えているようなものでした。
そして・・・・
(続く)
* * * * *
ほとんどの場合、家庭の問題も
ビジネスの問題も「根っこ」は
繋がっています。
長くなりましたので、次回にて。
〈追伸〉
「ビジネスを軌道に乗せる
ために必要なこと」について
お話いたします。
一度限りの「特別な企画」です。
詳細は→こちらから
〈追伸〉
「LINE@限定」の「お得な」
お知らせを配信しています。
登録は下記よりお願い致します。
* * * * *
「家族関係やビジネスの悩み相談会」
【東京開催】7月21日 満員御礼
次回は、8月6日(火)11時〜13時
詳細・お申し込みは
* * * * * *
「言葉を動かす実践講座」
(6回連続)を開催致します。
【熊本市】 満席となりました。
* * * * * *
*下記は、LINE@です。
「限定の記事」や「お得な情報」
を、いち早くお知らせ致します。
宜しくお願い致します。