おはようございます、藤原です。
寒い冬を乗り越えて、
命が蘇ってくるように咲き始めた
可憐な花たち。
眺めているだけで気持ちが
穏やかになります。
翌年に美しい花を咲かせるには、
日々の地道なメンテナンスが必要です。
水やり、草取り、肥料(栄養)、
花柄つみ、害虫の駆除、枯葉の除去など。
これらの気配りをせずに、
「『忍耐力』だけで、
来年も綺麗な花を咲かせてね。」
といって放置したらどうなるでしょう?
枯れるか、咲いても貧相な姿に
なるでしょうね。
***
さて、
人間も同じように
メンテナンスが必要です。
「忍耐力」だけで、
体力や筋力や思考力を維持する
ことができるでしょうか?
もちろん、難しいですよね。
だから意識の高い人は、
運動をして体力や筋力の
維持や向上に努めたり、
何かを学んだり、読書をしたり
して思考力を磨いています。
物事を成し遂げたり、
事業を成功させるためには、
「忍耐力」は重要ですが、
あくまでも一つの要素にすぎません。
1年後、5年後、10年後も
何かを成し遂げたいと思うのであれば、
「目標」を持って生きることは
忍耐力にプラスして大切なことです。
「目標」は、「夢」と言い換える
こともできますが、ただの夢ではなく、
「行動をともなう夢」のことです。
これがなければ、ただぼんやりと
毎日が過ぎていくだけの
虚しい日々になってしまうのでは
ないでしょうか。
一方で、目標(夢)があっても
「努力するのは、きついし、
面倒だし、どうせ続かないし…。
それに努力をしたからといって
すぐには報われないし…。」
そう思って、せっかくやろうとした
ことを諦めてしまう人は少なくありません。
だからこそ「忍耐力」が基盤であり、
努力し続けることが重要なのです。
さて、あなたが数年後も
仕事で認められるポジションにいたい
とか、ビジネスで結果を出し続けて
いたいという向上心があるのであれば、
「忍耐力」と「目標」に加えて
もう一つ重要な要素が必要となります。
それは、「良質な教養」を
身につけておくことです。
「良質な教養」とは、今までの
学校教育で受けてきたような
学びの上流をいく、価値の高い学び
のことです。
人間への理解が深まったり、
世界の見方が変わったり、
物事を捉える視点が高くなったり、
言語化能力がついたり…。
さらには人格を高め、周りの人にも
いい影響を与てくれるもの。
この「良質な教養」を身につけるのに
最も相応しいのが「西洋哲学」です。
弊社のコンサルティングは、
「西洋哲学」をベースにして行って
おりますが、こちらは有料となります。
まずは、無料でそのエキスを学べる
【クレメンティア】をお勧め致します。
「無料会員登録」で、定期的に
哲学的な思考をお受け取りください。
↓ ↓ ↓
FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
ほぼ毎日、哲学思考に関する情報を
お届けしています。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️三思会 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB