おはようございます、藤原です。
ことわざや名言に
「失敗は成功のもと」とか
「失敗は成功の母」(エジソンの名言)
「失敗こそ財産」とか「失敗から学ぶ」
などという言葉があります。
これは、失敗を恐れずに挑戦する
ための行動喚起をする言葉だったり、
失敗した時の慰めの言葉だったり
するものです。
誰でも「失敗」はしたくないもの。
公の席で失言したり、
仕事でミスしたりするのは
恥ずかしいですからね。
だからでしょうか、
「言い訳」の言葉がポロリと
漏れてしまうものです。
私の知り合いは「もう年だから…」
と40代の時から言っていました。
無意識に出てしまうのでしょう。
ここで、多くの人が言っている
「失敗」した時の「言い訳」を
5つに分類してみました。
あなたも、似たような言葉を
使っていないでしょうか?
==========
失敗した時の言い訳
==========
◾️一つ目
「病気」を理由にする言葉
「体調が悪かったので…。」など
入院しないといけないほど
重篤な場合は別ですが、
体調が悪いことは誰でもあるもの。
特に失敗が許されないような
重要な企画や仕事がある時に限って、
頭痛がしたり、腹痛が酷かったり、
トイレに何度もかけこまないと
いけなかったりと不調になるものです。
一方で、多くの人はどこかしら
身体の悪いところを抱えていて、
我慢したり服薬したりしながら
頑張っているのではないでしょうか。
むしろ、成功している人や
成功を目指している人は、
自分の不調についてはあえて
「語らない」ものです。
◾️二つ目
「知識」を理由にする言葉
「頭が悪いので…。」など
誰を基準にしているかで、
まったく違うものになるでしょう。
しかし、社会生活を送るのに、
最低限「読み・書き・計算」が
できれば大丈夫です。
日本で生活しているほとんどの人は、
義務教育を修了しているのですから、
「知識」がないことを理由にするのは
むしろおかしいのかもしれません。
実際に、最終学歴が中学卒業で
成功している経営者もいますから。
大切なのは「知識」ではなく、
それを使いこなす「思考力」です。
どんなに知識があっても単なる
「知識オタク」だったら、
仕事や生活に応用することは
難しいかもしれません。
三つ目以降も書きたいところですが、
続きは次回ということにて。
あと1名様〈オンライン個別相談〉(有料)
①3月23日(火) ②3月24日(水)
③3月29日(月)13時から14時
詳細は→こちらより
お問い合わせなどは、遠慮なくどうぞ。
下記の「クレメンティア」では
哲学思考に関する情報をお届けしています。
ホームページより「無料会員登録」
をお勧めいたします。
↓ ↓ ↓
FBグループのコミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」は、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
ほぼ毎日、哲学思考に関する情報を
お届けしています。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️三思会 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB