おはようございます、藤原です。
昨日は、「山登り」のことを
書きましたが、初心者が登る山
でも「準備」は大切です。
難易度が上がれば上がるほど、
登山計画書を警察署に届けたり、
家族にも渡しておいたりする
ことが必要となるそうです。
遭難防止などのためです。
それはさておき、
ビジネスでは、計画書は書かない
にしても、ノートやPCに書いたり、
頭の中に青写真ができていたり
するのではないでしょうか。
準備は、未来を想像して
それに必要なものを用意する
ものですが、これもまた個人に
よって異なります。
例えば、
あなたが日帰りの観光に行く
ことを想像してみてください。
どんな物を準備しますか?
Aさんは、
「ハンカチ、マスク、お財布、スマホ」
これだけあれば万全。
いざとなったらお店で買うなどして、
どうにかすると”考えるタイプ”
Bさんは、
Aさんの準備では心もとないので
さらに「タオル、薬、お菓子、下着、
充電器、メガネ、化粧品、歯ブラシ、
病院の受診カード、その他」などを
準備して、それでもまだ何か足りない
かもしれないと”心配するタイプ”
どこまでを「準備」と捉えるかは
その人の”思考力”にかかっている
と言えます。
ベースである”思考力”も個人に
よって違うので、ここまで
できたら「準備万端」という
“答え”はありません。
人それぞれです。
これをビジネスに置き換えると、
Bさんのタイプは、
「〇〇が、まだできていません。」
「〇〇をやろうと思うのですが、
まだ心配です。」
などと、心配ばかりして
先延ばししてしまいます。
ここで、話を山登りに戻すと、
AさんとBさんとでは、
どちらが早くゴールに到達できる
かは、すぐにわかりますよね。
軽い荷物で進んでいくのと
重い荷物を担いで行くのとでは。
不測の事態が起きたら
Aさんは、知恵を働かせ
Bさんは、おろおろする。
Bさんは、問題に対応する
具体的なものを持っていなかったら
”思考停止”を起こしてしまうのです。
ここで、さらに残念なことが…。
それは「チャンス」です。
以前も、「チャンスは、
あなたの都合ではやってこない」
と書いてはいますが…。
別の言い方をすれば、
「チャンスは準備ができていない
時にやってくる」ものです。
むしろ準備が整ったと思った時は、
そのチャンスは誰かが掴んでいます。
時として、何年も起業「準備中」
というのが続く人がいます。
それは、準備をしているのではなく、
そう言って逃げているだけでは
ないでしょうか?
そろそろ準備するのはやめにして,
スタートしてはどうでしょう。
スタートしながら、
うまくいかなったら修正を
していった方が、早く「結果」が
得られると思います。
下記では、美しく「結果」を出す
ためのヒントを発信しています。
「クレメンティア」のホームページ
より「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
FBグループの無料コミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページも、
私を含め複数の講師陣で運営しています。
ほぼ毎日、哲学思考に関する情報を
お届けしています。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️三思会 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB