おはようございます、藤原です。
昨日から東京に来ています。
仕事の関係で、日曜日まで
東京で過ごします。
昨日は、毎月の貴重な学びの日でした。
「深く思考に向き合う特別な日」
と表現した方がいいかもしれません。
「美学塾」「文学塾」「官学塾」の
三つの課題に塾生が取り組みました。
それもこの日を目指して、
それぞれが思考を深めてきた上での
アウトプットです。
塾長は、師である山本雄一郎氏です。
「官学」という言葉は、
耳慣れない言葉かもしれません。
わかりやすく言うと、
国(=官)が認めた学問ということ。
昨日の「官学塾」では、
「教養」をテーマにした東京大学の
某教授の推薦図書を元に「教養」の
ルーツと最先端を勉強しました。
最近は、書店でも「教養」という
タイトルの本が話題になっていている
ようですが、残念なことに「教養」の
定義自体に大きな認識の差があるのを
感じています。
「お金は『教養』で儲けなさい」
というタイトルの本が出回るくらい、
「教養」の”捉え方”や”質”が
陳腐化してしまっているということ。
経済至上主義社会によって、
「教養」の言葉が汚され、
質が低下している危機的状況です。
このままだと、ますます民度が
低下していくと懸念されます。
未来の日本の子ども達のために、
私たち大人ができることは
どんなことなのかを考えた時に、
本当の意味での「教養」(リベラルアーツ)
を、日本に根付かせていくことが
喫緊の課題であると感じています。
そんなことを真剣に考え、
日本をどうにかしたいという
「志」を持った講師陣で運営して
いるのが「クレメンティア」です。
ご興味のある方は、
「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
FBグループの無料コミュニティもあります。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページも、
私を含め複数の講師陣で運営しています。
ほぼ毎日、哲学思考に関する情報を
お届けしています。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️三思会 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB