おはようございます、藤原です。
一昨日の午前中、
山登りを楽しみました。
山頂から見る絶景は、
登った人にしか味わえない
醍醐味です。
どんなに写真を見せて、
自分が感動したことを相手に
熱く伝えたとしても、その感動が
100%伝わることはありません。
これは山登りに限らず、
日常生活のあらゆる事柄がそうです。
自分の経験の範囲内でしか
想像することはできないのです。
それはさておき
なぜ、山登りをしたかと言えば…。
暇だったからではありませんよ〜。
むしろ時間がない中をあえて
「時間」を捻出して行きました。
人との「出会い」(=運)が
あったからです。
ビジネスも人生も最後は、
人との「出会い」をどう生かすか、
で決まると言っていいでしょう。
どんな人に「出会い」、
どのように「縁」を繋いでいくかで
人生は良くも悪くもなるものです。
私が山に興味を持つようになった
のも、人との「出会い」から
スタートしたことです。
今から5年前ぐらい前でしょうか。
今回は、別の人との「出会い」
がありました。
私より20歳も人生の先輩。78歳女性!
人間は年齢を重ねるに従って
肉体的にも精神的にも頭脳的にも、
「差」が顕著になっていくものです。
高齢になると
「体力がないので…。」と言って、
遠出をしなくなる人もいます。
「もう年だから…。」と言って、
若い人と交わるのを嫌がる人もいます。
「物忘れが増えたから…。」と言って、
人生を諦める人もいます。
一方で、
「今のうちにやっておかないと!」
と言って、自分のできることに
挑戦し続ける人もいます。
そんな人は、いくつになっても
輝いておられて、発する「言葉」の
背景から生き様が伝わってきます。
私は、78歳の彼女のように
20年後も山登りのできる体力や
精神力を維持していたいです。
そして、現役で社会貢献できる
人間でありたいと。
そのためも定期的に山登り再開し、
いろんな意味での「力」を
維持していきたいと思います。
いえ、「体力」は維持することが
精一杯かもしれませんが、
「思考力」はもっと高められるよう
努力していきます。
***
自宅から近い山、
竜峰山(りゅうほうざん)
春の訪れを予感
桜(山桜)
アセビ、別名「馬酔木」(ばすいぼく)
マムシグサ
マムシの皮膚の模様に似ている
ので、この和名が付いたそうです。
地元、八代平野(やつしろ)と八代海
曇天だったので写真が上手く
撮れていませんが。(汗)
***
さて、「登山は”人生”の縮図」
だとよく言われていますが、
「登山は”ビジネス”の縮図」とも
言い換えられます。
次回は、そんなことをお伝えいたします。
「人生」や「ビジネス」を
しっかり考えていきたい方は
ぜひ、「クレメンティア」HPより
「無料会員登録」をどうぞ。
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「クレメンティア」FBページ
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クレメンティアは、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
ほぼ毎日、哲学思考に関する情報を
お届けしています。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️三思会 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB