日本の殺人事件の
二件に一件は「家庭内殺人」
だとご存知でしたか?
2016年に摘発された殺人事件
(未遂含む)のうち55%が、
「親族間殺人」だというデータが
すでに発表されています。
ということは、知らない人に
殺されるより、親族に殺される
リスクの方が高いということ。
あなたにとって「家庭」とか
「家族」はどんな存在ですか?
きっと殺人事件が起きるような
家庭には、「心が通じ合う」とか
「心の安らぎ」とか「心の拠り所」
といった機能が低下していたのでしょう。
さて、
「毒親」(スーザン・フォワード
が作った言葉)は、社会でも
認知されている言葉です。
色んな方とお話していると「毒親」
以上に「毒子」や「毒兄弟(姉妹)」
に振り回されて、ご苦労されて
いる方も多いようです。
感情をコントロールできない
「毒子」の場合は、その歪んだ
愛情が憎悪に転化すると、暴力や
殺人にもつながりかねません。
「毒子」の訴えは、
「ありのままの自分を受け入れ
てもらえなくて寂しかった。」
「いつも期待されていて、
それが重荷で苦しかった。」
など。
家庭内で事件(トラブル)が
起きる時には、何らかの
前兆があるはずです。
その前兆をあやふやにしない
ことが大切のようです。
早く正しい対応すれば、
早く改善の方向に進むことが
できますから。
起こった事件を糾弾する正義の
論理よりも、「明日は我が身」と
肝に命じて、自分の「言動」を
ただす意識を強化することの方が、
日本の社会には必須のようです。
本当は、「毒親」も「毒子」も
「毒兄弟(姉妹)」も存在しない
もの。
・どんな関わり方をしてきたか。
・どんな関係になったらいいか。
・今後どんな関わり方をしていくか。
そこを「言語化」し、「実践」
していくことが重要なことだと
感じています。
〈追伸〉
「ビジネスを軌道に乗せる
ために必要なこと」について
お話いたします。
一度限りの「特別な企画」です。
詳細は→こちらから
〈追伸〉
「LINE@限定」の「お得な」
お知らせを配信しています。
登録は下記よりお願い致します。
* * * * *
「家族関係やビジネスの悩み相談会」
【東京開催】残席1名様
日時 7月21日(日)
詳細・お申し込みは
* * * * * *
「言葉を動かす実践講座」
(6回連続)を開催致します。
【熊本市】 残席1名様
【鹿児島市】残席2名様
となっております。
詳細・お申し込みは→こちらから
* * * * * *
*下記は、LINE@です。
「限定の記事」や「お得な情報」
を、いち早くお知らせ致します。
宜しくお願い致します。