おはようございます。
藤原久美子です。
何かを学んだり、セミナーに
参加したりしたときに、
「守破離の“守”からするべき」
というのは、常識となっています。
先生も「守破離の“守”が大事!」
と言われる方が多いのでは。
例えば、集客のセミナーに
参加したとしましょう。
「メルマガは絶対にやるべきです。」
「公式LINEも同時進行で進めましょう。」
などと言われた時。
その結果、受講者は
「先生の教えを守らなければ!」
と思い、真面目な人ほど
言われた通りに実践します。
このように言われたことを
そのままやることが危険なのです。
その先生と似たような経験、
性格、環境、業界だったら、
似たような結果が出るかも
しれません。
しかし、先生と自分のそれらが
まったく違っていたら…。
やることが増えることによって
心身ともに疲弊し、ビジネスが
苦痛になる人もいるのでは?
=======
根本的な問題
=======
そもそもこれには
根本的な問題があります。
やり方を真似る=「守」
と言っている時点で、
「具体的」なことを学んでいる
のだという自覚が必要です。
「具体的」なことは、
一人ひとり違うのが当たり前です。
先生は、「自分」がいいと思った
具体的なことを教えているのであって、
それが、「あなた」にとっていいとは
限らないのです。
だから、先生と似たようなことを
しても結果が出ないのです。
では
残念な結果にならないための
いい方法はないのでしょうか?
それは、先生から教わったことを
「真似しないこと」です。
教わったことを元に、
自分なりにアレンジすること!
時として、反対のことをする
場合もあるでしょう。
========
最も大切なこと
========
さらにもう一つ、
大切なことを付け加えます。
「具体的」なことを学んでいる
時点で、視点が低いと言えます。
(はっきり言ってスミマセン。)
なぜなら「具体的」なことを
アレンジしても、所詮、似ている
ことから抜け出すことはできない
からです。
では、どんなことを学べば
人生やビジネスにおいて、
結果を出すことができるように
なるのでしょうか?
それは、「抽象的」なことを学ぶ
ことです。そして、自分なりに
「具体的」に下ろして使うこと。
=========
具体→具体(×)
抽象→具体(○)
==========
「抽象」から「具体」に
下ろすことは難しいことです。
「思考力」を使いますから。
自分の頭に汗をかいて、
思考力を磨いていくことこそ
人生やビジネスを結果を出す
極意と言えるでしょう。
私もまだまだ思考力を
磨かなければなりません。
抽象的な学びをしたい方は、ぜひ
クレメンティアにご参加ください。
↓ ↓ ↓
★【無料ご招待】
クレメンティアは、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
ほぼ毎日、哲学思考に関する情報を
お届けしています。
↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️三思会 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB