おはようございます。
藤原久美子です。
ブログ、FB、インスタ、Youtube
LINEなどと言われるSNSで
情報発信をしていると、
批判的なコメントや誹謗中傷
してくる人が現れるものです。
有名人になればなるほど、
その数も増えてきて、
ちょっとした一言で
炎上することさえあります。
そういうのを傍観者としてみながら、
「自分はそうはなりたくない。」
と思うものです。
嫌われるような発言をせず、
多くの人に好感を持ってもらえる
ように、当たり障りのないことを
発信しようと。
今は、私のような一般人でも
ブログで気軽に発信できる時代です。
発信する人も
・ビジネスとして発信する人
・趣味で発信する人
・日記がわりに発信する人
・ストレス発散のために発信する人
など様々です。
発信したら何らかの反応が欲しい
と思うのも人間の欲望です。
だから「いいね」や「高評価」の
数が気になるのです。
(承認欲求ですね。)
一方で、
「アンチ」が湧くということは…。
否定してくる人がいるという
ことですが、はっきり言って
いい気持ちはしないと思います。
しかし、これは肯定している人が
いる、ということの裏返しでも
あります。
============
「アンチ」VS「ファン」
============
この「アンチ」も「ファン」も
発信した情報に対して
反応しているという点では同じです。
毎日々記事を書き続けて
何の反応もないことの方が
むしろ虚しいかもしれません。
そう考えると「アンチ」がいる
ということは、発信した内容に
何か刺さるものがあったのだと
捉えることができます。
当たり障りのないことを発信して
空気のような存在になるのだったら、
意味がないのかもしれません。
「私」ではなく「他の誰か」でも
そのお役目が果たせているのですから。
むしろ、アンチが生まれるぐらい
強烈なメッセージを発信したほうが
有益な情報であるとも言えます。
有益な情報を受け取りたい方は
ぜひ、下記をご登録ください。
↓ ↓ ↓
★【無料ご招待】
クレメンティアは、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
私を含め複数の講師陣で運営しており、
ほぼ毎日、哲学思考に関する情報を
お届けしています。
↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️三思会 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB