おはようございます。
藤原久美子です。
FBグループの【クレメンティア】は、
続々と参加者が増えて、
現在100名を超えました。
前回のブログ→こちらより
講師陣8名全員が、多くの人に
哲学の思考法を知っていただいて
「人生を美しく成功させて欲しい!」
と願っています。
==========
なぜ、無料なのか?
==========
ここにいる講師達は哲学を学んで、
ビジネスをブレイクスルーさせて、
哲学の絶大な威力を知っています。
全員が「東京哲学会議」の特別貢献会員
でもあり、日本の哲学研究を支援し、
メタアカデミズム領域への寄付活動も
行なっています。
【クレメンティア】は、
本業のビジネスとは別に、
「哲学を広めて、日本をよりよくしたい!」
という強い信念を持って運営をしています。
ですから、
単に「知識」としての哲学で
終わらせるのではなく、
生活や仕事で実際に活用して、
「美しく成功する人」を
増やしていきたいと願っています。
【クレメンティア】では、
現代哲学をベースにした
物事の捉え方とか、
社会構造をどう見るかとか、
一般では語られていない内容など
(単なるSNS情報とは「質」が違います)
をお伝えしていきます。
講師8名が日替わりで、
動画、音声、文字情報での
コンテンツをお届けします。
まだの方は、ぜひご登録ください。
↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
私も、すでに動画2本と
コラム1本を投稿しました。
今回だけ特別に、昨日投稿した
コラムの一部をシェアします。
* * *(一部省略) * * *
【過剰なものは、足かせにしかならない。】
ーー(簡単な自己紹介)ーー
21歳〜52歳まで小学校で学級担任を勤める。
52歳〜56歳まで「断捨離トレーナー」
として、住まいや頭の「片づけ」をサポート。
56歳〜は「女性経営者・起業家支援」として
ビジネスの課題解決法や人生の悩み解消法を
「哲学」をベースにサポート。
ーーーーー
通算、37年間仕事を通して気づいたこと!
結論から言いますと、
「過剰なものは足かせにしかならない」
ということです。
子どもに対する過剰なしつけやルールや
習い事、住まいに溢れている過剰なモノ、
学習意欲が旺盛な人にみられる
過剰な学びや人間関係、
お金に目が眩んだ人の
お金に対する過剰な執着など。
なぜ、人間は過剰に
求めたがるのでしょうか?
それは「自信のなさ」(=不安)を
埋めるためです。
しかし、これらを増やせば増やす
ほど窮屈になってきて、
撰択や決断に時間がかかったり、
大切なものが選べなくなったりして、
「本当に価値あるもの」が
見えなくなってしまうという
負のスパイラルに陥るのです。
ルール・モノ・学び、あるいは
人間関係やお金も同様です。
一度手にしたものは、
ゴミ・ガラクタだろうかが、
余計なモノだろが、
お節介なヒトだろうが、
過剰なお金だろうが
減らしたくないのです。
だから、どんどん頭の中まで
ゴミ・ガラクタで過剰になって
いくのです。
今もっている「何か」
(モノ、知識、情報、人間関係、お金など)
が過剰だと気づいたら、減らすことが
大切なのです。
これには勇気がいりますが。
ここで、「何を」過剰と捉えるは、
個々人の思考力で決まります。
ぜひ、クレメンティアで
思考力に磨きをかけていきましょう。
* * * * * * *
他の講師の切り口もおもしろいですよ。
クレメンティアは、どなたでも
参加できる無料のコミュニティです。
ほぼ毎日、哲学思考に関する
情報をお届けします。
↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/groups/450584879267289
ご希望の方は、私のFBから
グループへの【招待】を送信する
こともできますので、遠慮なく
お知らせください。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️三思会 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB