おはようございます。
藤原久美子です。
前回の続きです。
ビジネスをしているのに、
まとまった休みの日に
「何をやったらいいかわからない」
というのは、とても危険なことです。
また、いつもと同じルーチンを
しているというのは、
「現状維持」ではなく、
「衰退」「下降」「劣化」です。
どの業界も生き残るために
切磋琢磨しています。
そのような状況の中で、
いつもと同じことをしている
ということは、比較すると
衰退の一途をたどることに
ほかなりません。
あなたが、
「何をやったらいいのかわからない」
というのは、一人でやろうと
しているからではないですか?
周りの同業者を見ながら、真似したり
ヒントをもらったりしても、
結局は、「どんぐりの背比べ」や
「井の中の蛙」でしかありません。
厳しいことを言いますが、
一人でやることのデメリットを
一言でいえば、自分の中の
「制限」に気づけないということ。
過去の「成功体験」にしがみつき、
これまで通りのやり方をしていたり、
自分や業界の「悪しき習慣」に
気づかずにやっていたり。
いわゆる「自分勝手な思い込み」で、
多角的な考え方ができないということ。
そして、いざ経営に行き詰まると
何を・どのように改善すればよいのか
もわからないまま、手遅れとなって
しまいます。
意識の高い経営者や起業家は、
コンサルタントやメンターを付け、
「思考力」を高める勉強をしたり、
「多角的な物の見方」を
身に付ける努力をしています。
コンサルやメンターがいるのは
当たり前なのです。
はじめてコンサルを頼むとなると、
それなりに勇気が必要でしょう。
一方で、その選定を見誤ると
業績が悪化するというデメリットも
ありますので、慎重に選ぶことが
大切です。
メタ思考力・メタ認知力、さらに
人間性までを考えて選ばれることを
オススメします。
そのようなことを
下記の動画にまとめています。
【ビジネスを成功させる5つのポイント】
の後半の方で話しています。
13分40秒の動画なので
お時間があるときにご覧ください。
↓ ↓ ↓
その他、ビジネスに関する動画や
プレゼンテーションに関する動画も
撮っていますので、よろしかったら
ご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️三思会 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB