おはようございます。
藤原久美子です。
今日から仕事始めという方は
多いのではないでしょうか?
あなたは「新年の抱負」を書いたり、
誰かに宣言したりしましたか?
結論から言えば、新年の抱負を
決めてもあまり意味はありません。
抱負を決めて、気合いを入れて
新年をスタートしたものの、
今までに大きな変化がありましたか?
具体的に言えば、
「体重を7キロ減らして健康的な体型になる!」
「夜の10時以降は飲食をしない。」
「毎日、寝る前に30分間読書をする。」
などといった抱負を決めても、
実際にやるのはいつからでしょうか?
「お正月休みが明けてから」とか、
「仕事が落ちて着いてから」などと、
先送りするというのもよくある話です。
抱負を決めても、
行動しなかったら無意味です。
人間は、何かを変えようとするときに、
節目やタイミングを大切にします。
そして、新年がそれにふさわしい
節目のように考えられがちですが、
それに意味はありません。
新年になったからといって、
何かが変わるわけではありません。
そういったものがあると
思い込まされているだけ、
あるいは、そう思いたいだけであり、
実際にそういうものは存在しません。
仮にあったほうがいいといえば、
変わりたいという「信念」だけです。
節目やタイミングという概念は捨て、
毎日がかけがえのない日だと思って
行動したほうがいいです。
ダルビッシュ有氏の名言に
「土、日の休みが消え。
夏休みが消え。冬休みが消え。
友達が遊んでる時に練習してた。
だから今がある。」
というのがあります。
お正月だからといって
練習を休むことはないのです。
ここまでストイックになる人は
少ないと思いますが、何かで
結果を出したいと思うならば
休んでいる暇はありません。
私のブログを読んでくださる方は、
志の高い方ばかりだと思います。
抱負を考える時間があったら、
行動をした方が、
はるかに結果に結びつきます。
しかし、
「何をやったらいいかわからない」
という人もおられるでしょう。
あなたが、ビジネスをしているの
だとしたら、とても危険なことです。
なぜかは、次回のブログにて。
⭐︎明日が締め切りです。(1月スタート)
↓ ↓ ↓
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️三思会 専務理事
◾️東京哲学会議 特別貢献会員
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A/videos
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB