おはようございます、藤原です。
昨日の続きになります。
なぜ、結婚をしたいのでしょうか?
「幸せになりたい」からですよね。
しかし、
「結婚=幸せ」ではありません。
神前で「誓の言葉」を言っても、
挙式に「多額のお金」を投資しても、
「幸せ」になるとは限りません。
人生は、そんなに簡単なもの
ではありませんから、慎重に
考えることが必要のようです。
そんな時に、よくある手法が
「メリット」と「デメリット」
を考えること。
(結婚に限らず、よくある手法の
一つで、効果的かは別として)
【一般論としてのメリット】
・好きな人と一緒にいられること。
・嬉しいことは2倍以上に、
悲しいことは半分に。(本当かな?)
・子どもが生まれて家族ができること。
など。
【一般論としてのデメリット】
・自分の時間が極端に減る。
・金銭面で制限され、好きな
ことができなくなる。
・親戚付き合いが大変。
など。
他にもいろいろあると思いますが、
メリットを考えてみても、
わざわざ「結婚」という形式を
踏まなくても同棲でも可能ですよね。
それでも結婚したいというのは、
はっきり言えば「世間体」では
ないでしょうか?
そもそも、
メリットとは、「得」すること。
デメリットとは、「損」すること。
つまり、「損得勘定」が
基準だとしたら、ちょっと
悲しくないですか?
相手から幸せにしてもらうこと
を期待しているのだとしたら
「クレクレ君」(Take)ですし。
結婚に限らず、友達関係でも
お客様との付き合い方でも
「ギブ&テイク」より、
「ギブ、ギブ、ギブ」と
言われているぐらいです。
「メリット」「デメリット」より
「どんな生き方をしたいか?」を
考える方が先ではないでしょうか?
結婚することで、
「人間として成長できる」とか、
「嫌なこと辛いことがあっても
一緒に乗り越えていく」という
強い覚悟を持てるようだったら、
素晴らしいことだと思います。
今でこそ、もっともらしいことを
言っている私ですが、深く考える
こともなく28歳で結婚しました。
夫婦喧嘩もかなりしてきましたが、
今は、喧嘩もしなくなりました。
【残席2名様 無料個別相談】
詳細・お申し込み→こちらより
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️三思会 会長付
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB