おはようございます、藤原です。
先週の金曜から東京滞在中です。
土日は、おじいちゃんが
孫の遊び相手をしてくれるので
安心して、家を留守にすること
ができます。
「家族LINE」にて、
写真でのお知らせ〜。♫
【絵本の読み聞かせ】
【公園の遊具にて】
「これは?????」
思わず笑ってしまいました。
以前の私だったら、きっと
「洋服が汚れるから、やめて。」
とか
「どうかしたの?(心配)」
とか
「この子、なんか変かも?」
と思っていたでしょう。
しかし、人間の「本質」を
知ってしまった今となっては、
「すご〜い!」と表現するしか
ありません。(笑)
さて、
私達は、お子さんやお孫さんが
いらっしゃる方には、よく
「成長が楽しみですね。」
と言ったりしますよね。
嬉しい挨拶の言葉でもあり、
社交辞令的に使っている言葉
でもあります。
もし、あなたが講師業や先生業を
しているとして、お客様から
「『成長』とはどんなことですか?」
と聞かれたら即答できますか?
ほとんどの人は「?????」
となってしまいます。
何をもって「成長」というので
しょうか?
これを言葉の「定義」と言いますが
自分の専門分野の言葉でさえ
言語化できない人は多いものです。
例えば、「愛」「成功」「お金」
「幸せ」「行動」「思考」など。
実は、日常的に軽く「言葉」を
扱っているからこそ、
人間関係のトラブルが起きたり、
余計な悩みが発生したり、
ビジネスで結果が出なかったり
するのです。
対人支援や人材育成をお仕事に
されている方に、「言葉」を
深く掘り下げることは大切です、
とお話すると
「語彙力をつけるために本を読みます」
などとおっしゃいます。
しかし、この「語彙力」も
語彙の「量」だと勘違いされて
います。
語彙の「量」ではなく、
語彙の「質」を磨くことです。
それを可能にしてくれるのが
西洋哲学です。
この西洋哲学をベースにして、
「教養」と「メタ思考力」をつける
講座の募集を開始しました。
ご興味のある方は下記をご覧下さい。
↓ ↓ ↓
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️三思会 会長付
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB