おはようございます、藤原です。
前回の続きです。
前回→こちらより
「セールス」とは・・・
相手の心を動かして、
理想の未来を掴むための「行動」
を起こさせる始めの一歩、
と捉えています。
その上で、セールスの現場で
重要なのは「痛み」を提示した
あとです。
その時は、「痛み」を乗り越える
ことが「次のステージ」に行く道
だと頭で理解できても、
実際には、逃げたくなるのが
人間の「本性」です。
今まで歩いてきた道と「逆」の
方向に行かざるを得なくなる
ので、無理もありません。
この2つの道については、
以前のブログでも書きました。
「安全な道」と「危険な道」
これは「安心な道」と「不安な道」
と言い換えることもできます。
「痛み」を乗り越える道は、
どちらかおわかりですよね。
ここで、
「頭では理解できていても実際は
できない」という人が9割。
ということは、最終的に
「不安な道」を選択できる人は1割。
「不安な道」を決断した時点で、
成功への道を歩みだした
ということでもあります。
私は、はっきり
「不安な道にしか答えはありません。」
とお伝えしていますが、最後の
選択と決断は、ご本人に委ねます。
売り込んだりはしません。
本当に必要としている人にだけ、
弊社の商品を届けたいと思って
いるからです。
一方で、
私の周りで結果を出している人は、
「不安な道」を選択し続けてきた
人達ばかりですし、私もそちらを
選択してきました。
まだまだ道半ばではありますが。
ところで、「セールス」が
好きな人はほとんどいないと
思います。
しかし、「セールス」には
醍醐味があります。
それは、「不安な道」を進む
ことを決断した人達と一緒に
人生を進んでいけることです。
強い「覚悟」「信念」「あり方」
をお持ちの方々と時間を共有して
いくことは、私の人生を豊かに
することでもあります。
有難いことです。
そして、お客様にさらなる「価値」
を提供しようと思うと、自ずと
「勉強」にも拍車がかかるものです。
これからもコンテンツの「質」を
高めるために、メタ思考力を
つける勉強を頑張ります。
〈追伸〉
今回の内容は「セールス」について
書いていますが、これは部下を指導
する時や社員教育をする時や組織を
まとめる時の過程と同様です。
なぜならば
「相手の心を動かして、理想の未来を
掴むための『行動』を起こしてもらう」
ことは、人としての成長でもあるからです。
あたなの職場でも家庭でもコミュニティ
でも「セールス力」は使えますよ!
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️三思会 会長付
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB