おはようございます、藤原です。
「やることがたくさんあって、
時間が足りない!」
「忙しすぎて、体がいくつ
あっても足りない!」
「仕事に追われて、
寝る時間もない!」
忙しすぎて、虚しさを感じる
ことはないでしょうか?
その結果、「時間管理術」や
「手帳術」などを勉強して、
手帳やスマホにスケジュールを
書き込んだりします。
縦軸や横軸で区切られたマス目に、
1日や1週間にやるべきことを配置
していきながら時間を視覚的に管理。
そして、
「◯時〜◯時までは空いている」
と、せっかくの「空き時間」を
何かで埋めようとしてしまう。
まさに「負のスパイラル」であり、
時間はなくなるばかりです。
そもそも「目に見えない時間」
というものを「可視化」して、
時間を管理しているつもりに
なっているかもしれませんが、
実はその逆で、
「時間に管理されている」のです。
一方で、24時間という時間は
みんなに平等に与えられている、
と言われていますが、
趣味に没頭している2時間は、
楽しくてあっという間に過ぎる
でしょう。
反対に、嫌いな人と一緒に
やりたくない仕事をしている
2時間は、無性に時間が長く
感じるでしょう。
この様に時間には、
「物理的な時間」もあれば、
「心理的な時間」もあります。
さて、
時間とは、マス目に書き込まれる
ような無機質なものでしょうか?
時間とは、もっと躍動的で、
生きていることを実感できる
ものであって欲しいです。
例えば、
近所では稲刈りがあっていますが、
頭を垂れる黄金色の稲穂を見て、
小学生の頃、父親と一緒に
稲刈りをしたのを思い出して、
懐かしさがこみ上げてくる、
そんな過去の記憶と一緒に
繋がっている豊かな時間。
==========
「時間」とは、
何なのでしょうか?
==========
哲学者のアンリ・ベルクソンは、
過去も現在も未来も途切れること
なく、メロディーのように流れる
「純粋な持続」のことを「時間」
だと提唱しました。
私たちは、時間に振り回された
生活をしていますが、冷静に
自分の時間を考えた時に、
常識やしきたり、世間体での
お付き合いなどに奔走し、
したくもないことに時間を浪費
しているのではないでしょうか。
余計なコトや余計なお付き合いを
手帳に詰め込んで、意外と
自己満足している人も多いのでは?
時間に管理された生活を、
たまには捨てて、やってみたい
ことに没頭する!
楽しんでいる時間があるからこそ、
斬新なアイディアが浮かんだり、
自分なりのこだわった生き方が
できたりするのではないでしょうか。
さらに
「また明日から頑張ろう!」
「自分はまだまだ器が小さいな。」
「もっと頑張っている人もいる!」
と新たな覚悟ができるように
思います。
《あと2名樣》【熊本:悩み相談会】
日時 11月5日(木)
場所 熊本市中央区
締切 10月15日(木)
詳細・お申し込み→こちらより
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️三思会 会長付
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB