おはようございます、藤原です。
昨日は、東京にて
終日哲学の講義でした。
夜の懇親会では、さらに
深掘りした話がテーマと
なりました。
どんな内容になっても
抽象度の高いところでの
言葉のやりとりは楽しいです。
さて、
あなたの周りで、
自分の意見をかたくなに
主張する人っていませんか?
筋の通った意見ならまだしも、
支離滅裂な自分勝手な意見を
上から目線で言う人。
このような人には、どのように
対応したらいいのでしょうか?
このようなタイプの人には、
正論もロジックもまったく
機能しません。
言えば言うほど
関係性を悪くします。
「思考」より「感情」ですから。
============
自分の意見は絶対正しい!
============
周りがどんなにその人の意見が
理不尽だと思っていようが、
その人は、
「自分の意見は絶対正しい!」
と、本当に、本当に、本当に
思っています。
ですから、
「なぜ、自分の意見が正しいと
思っているのだろうか?」
と、その人の背後に隠れている
時代背景とか社会経験とか
家庭環境、その人の特性など、
それらを想像してみてください。
相手への理解が深まり、
自分が「感情的」になるのに
ブレーキをかけてくれます。
相手をダメだとか、
相手を変えようと思う前に、
まず自分が相手の立場に立って
考えることのできる人。
つまり、「器」の大きい人間に
なることが先です。
私もまだまだ「器」が小さい
ので、大きくなる努力を
続けていきます。
★公式LINE登録の方へ★
バーコードを読み取っていただくか、
下記のクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
◾️三思会 会長付
◾️公式LINE
◾️YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5Rk7dqJmGv3FtVDXS4l13A
◾️ホームページ
◾️ビジネス哲学コンサルティング
https://excellent-ed.jp/consulting
◾️プロフィール
https://excellent-ed.jp/greeting#prof
◾️メール
◾️FB